Category / メンテナンス / 足つき改善 ローダウン
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
VMAX1700のフロントフォークO/Hとローダウン
VMAX1700――“平成マッスル”が工場に帰ってくる理由 「重い・速い・止まらない⁉」――そんなイメージとは裏腹に、 サスペンションを煮詰めると VMAX17…
2025年7月16日 -
サスペンションのガス圧力講座
“空気のバネ”を味方にする――ラリー用モノチューブショックのガス圧講座 ジャンプ着地で2 t近い衝撃が襲う WRC マシン。 その着地を「ドスン」ではなく「トン…
2025年7月14日 -
NT1100 ローダウンが完成
NT1100(2025)電子制御サス仕様・LGNローダウン完成レポート 1. 下げ幅データ 項目 純正 LGN後 変化量 シート高(空車1 G) 820 mm …
2025年7月12日 -
CB1300/SP ローダウン足つき確認 LTD.RS2.2
“走れるローダウン” の新境地 ― CB1300SB/SP LTD.RS2.2 インプレ ホンダ CB1300SB/SP のローダウンといえば、これまで当社の …
2025年7月7日 -
CB750 K0のリアショックO/H
はじめに 1970 年代を代表する名車・CB750 K0。そのリアショックは当時としては珍しい「倒立ガスショック」方式を採用しており、現在でもコレクターやレスト…
2025年7月6日 -
CB1300SF/SB SPモデルのローダウン LTD.RS2.2
はじめに CB1300 SP/SB のローダウンはこれまで LTD と LGN の 2 仕様のみでした。しかし「純正より快適に」「もっとスポーツ寄りに」という声…
2025年7月5日 -
CB1300SP セッティング公開と更なる進化 LTD.S2.2
先日の記事でCB1300SPのセッティングについて言及し、数値も公開しました。 その内容を動画でも改めて紹介していますので是非ご覧ください。 今回の記事ではスポ…
2025年7月4日 -
You Tube投稿の日程
📅 配信スケジュールを “ブログで可視化” します! 毎週 金曜 & 日曜 21:00(JST/UTC+9) テーマを前後編で深掘りする 2 本立て配信…
2025年6月18日 -
サスペンションセッティングやローダウンにおけるバネの必須知識
サスペンションセッティングやローダウンにおけるバネの必須知識 LGN がローダウンしても ハンドリングを磨ける理由 は、数式で計れる硬さとライダーが感じる硬さを…
2025年6月17日 -
BMWの電子制御ショックO/H
BMW 電子制御ショック “リビルト=オーバーホール” のご提案 — 新品 20 万円超 を 1/2 以下のコストで延命 — なぜ BMW の電子制御ショックは…
2025年6月14日
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日