Category / ダンパー仕様変更
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
CB650Rの改造フロントフォークを取り付け
最近話題にしていたCB650Rの改造したフロントフォークを車体に取り付けました。 冒頭に金額を伝えておくと、今回の改造は20万円程でした。 内部の改造だけ…
2022年8月17日 -
2022年型、CB650Rのフロントフォーク改造を終える。
CB650Rのフロントフォーク改造を無事に終えました。 微調整は必要になりそうか感じは受けますが、乗り方次第です。今回はジムカーナが主な用途のために、スプリ…
2022年8月16日 -
CB1100Rレプリカの前後ショックO/Hと仕様変更。
私も大好きな車両であるCB1100のレプリカが茨城県のYouparts様から依頼があり、前後ショックのO/Hと仕様変更で依頼がありました。 車両を預かったば…
2022年8月15日 -
GSX-R1000K7のフロントフォークO/H
基本的なO/Hのために車体で預かったGSX-R1000K7のフロントフォークをO/Hしています。 KYBのフロントフォークを採用しており、2000年代からは…
2022年8月13日 -
クアンタムのショック。新品ステッカーで納品。
クアンタムのショックを依頼頂くことが増えました。 気に入って長く使っている方が多いので、ステッカーが傷んでいる事が多く、何とかしたいと考えておりました。 …
2022年8月13日 -
シングルディスクの車両における、フロントフォークの傷み方。
以前に動画で取り上げましたが、丁度よい実例を作業したので、再度記事にします。 車両は自社所有のGSX250Rです。 原理を理解するのは極めて簡単な話ですが…
2022年8月10日 -
ZX-10RのBFF、改造を進める
表題の通り、分解を終えたBFFの組み立て作業を進めていますが、部品を作ったり修正を行っています。 トップアウトスプリングの交換。 上の写真でわかるようにト…
2022年8月8日 -
VFR800のローダウン
一年以上前に納車したVFR800の記事をご覧になった方から連絡ありましたので、再度取り上げて題材にします。 以前のブログや動画でVFRの操舵性は取り上げてい…
2022年8月6日 -
ハンドルとグリップで変わる減速から旋回の入り口
ハンドルのグリップといえば、皆さんはどの様に捉えているでしょうか? ハンドルグリップの基本的な要素は2つだと考えます。太さと硬さです。 1ハンドルバーの…
2022年8月6日
最近の投稿
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
