Category / メンテナンス
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
フェラーリF430の前後ショック
最近受注があり、フェラーリのF430ザックスをO/Hしています。 以前にもブログに取り上げましたが、今回の依頼では作業工程書を制作し、各部を細かく観察しなが…
2022年2月9日 -
オーリンズのFGKカートリッジキット
以前からオーリンズのFGKカートリッジを使っていますが、価格以上の動きを体感させてくれます。 また仔細にブログで取り上げるつもりですが、アルマイトにより滑り…
2022年2月3日 -
CBR250RR/MC51のフロントフォークJP250仕様
CBR250RR/MC51のフロントフォークを改造しました。 キジマJP250用の練習機です。 本番用と全く同じ仕組みはお金がかかりすぎるので、その簡易版…
2022年1月30日 -
ブレンボって本当に良いのか?
今回のブログは主に宣伝と意見が半々です。 当社ではブレンボ製品を扱っています。その宣材写真をカメラマンの伴貞良さんに依頼しました。 絶対的な制動力は、最終…
2022年1月28日 -
748Rの試乗と感想
748Rを試乗しました。 純正状態の乗車位置は記憶にないほどに久しぶりで、試乗を楽しみにしていました。 916系はハンドルが遠いと言われています。実は車両…
2022年1月24日 -
CB1000Rってどんな車両なのでしょう?
実はCB1000Rの現行型は見た目がかなり好みです。 プロアームに思い入れはありませんが、タンクやフレームの形状が好ましく感じます。伝統的なネイキッドではな…
2022年1月21日 -
SHOWAのBFFを連続で作業中
この2年ほどでSHOWAのBFFに注力していますが、自分で車両を購入した経緯もあって同フロントフォークの受注を多く頂いています。 数をこなして利益をだすとい…
2022年1月17日 -
減衰調整ダイアルの制作
正確には減衰調整ダイアルの回転部分、中心の棒を造りました。 無理に回して壊す。などを散見します。それ以外にも古くなり固着して外れなくなったり、長さを変更した…
2022年1月11日 -
NSR250SPのフロントフォークO/H
MC21・NSR250SPのフロントフォークをO/Hしました。 油面は年式により違いがあります。120mmや160mmとホンダの資料にありますので、ご自分の…
2022年1月7日 -
クアンタムのエンドアイを販売開始
自社製造でも企画でもありません。 事の経緯は以前から依頼下さるお客様がクアンタムのエンドアイを自作されており、その経緯と製作者を紹介して頂き、当社が窓口にな…
2022年1月7日
最近の投稿
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
- S1000Rのローダウン 19万円でシート高30mm下げで”800mm”へ 2025年9月9日