Category / メンテナンス
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
スクリュー型のコンプレッサを導入
4年前に旋盤を導入した際、世話になったホトヤマ機械さん https://www.instagram.com/hotoyamakikai/?hl=ja こちら…
2021年11月24日 -
Z125Proのフロントフォーク
https://youtu.be/C7Wtx7SNnQc この動画でZ125Proのフロントフォークの構造を説明しています。 一般的な倒立フォークと違う最…
2021年11月23日 -
Zシリーズのスプリング再メッキ
O/Hを終えたお客様からの依頼で、外観を綺麗にするため装飾メッキを施しました。 ロッドやインナーチューブは摩擦にたえるため、硬質クローム(ハードクローム)を…
2021年11月4日 -
NZ250のリアショック
以前にも依頼があったNZ250ですが、ブログを御覧頂いたお客様が新たな依頼を下さいました。 NZの純正ダンパはカシメ型です。一般にはO/H不可となってい…
2021年11月4日 -
マルゾッキのツインショックあれこれ
マルゾッキのツインショックを進めています。 ロッドが傷んでおり再メッキに出荷してその戻り待ちですが、ロッドの話題に乗じていくつか説明します。 マルゾッキは…
2021年10月23日 -
SHOWAの減衰調整ダイアルを作りました。
CBR929RRのフロントフォークをO/Hする際に、伸び減衰の調整ダイアルを折損したので直して欲しいと依頼がありました。 ホンダから部品を取ると欲しい部品単…
2021年10月22日 -
ZXR250のヤフオク、インナーチューブ
ヤフオクで安価に販売しているインナーチューブを見つけることができます。 私もNSR250R用を実際に購入して、検査を行いました。それ程よい品ではありませんが…
2021年10月21日 -
マルゾッキツインショックの新品を手直し
町田にあるバイク屋さんから依頼があり、マルゾッキのツインショックを手直しです。 新品で購入されたそうですがオイル漏れが発生したため、その手直し依頼でした。新…
2021年10月13日 -
ZX-6R 636のフロントフォークとリアショック
今年は636の前後ショックを沢山仕様変更しています。 スーパースポーツですが、フロントのスプリングレートが0.9Kgf/mmとやや動きやすいため、先づバネを…
2021年10月4日
最近の投稿
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
