-
SR400のリアショック完成、かなり好感触でした
昨日完成したSR400用のグランドツインを試乗しました。 横浜へ行く予定があり、丁度良いのでそのお供としてSRで行きました。150Kmの道のりで多くの収穫が…
2021年1月27日 -
SR400のリアショックを作る
XJR1300の余っていたリアショックを使い、SR400のショックを作りました。 代理店との約束があり、正規部品のみを用いて作り上げました。価格は正直安くあ…
2021年1月26日 -
CBR1000RR-R/SPの試乗動画
https://youtu.be/ffCNE6KOeJI CBRを試乗した印象を動画で話しています。 このブログでは要約して説明差し上げますと、純正のサス…
2021年1月25日 -
電子制御を少しづつ解読してゆく
オーリンズの電子制御ユニットを分解しました。 昔この部分をバラしたことはあります。知識のない私はそれが何かを理解していませんでしが、昨年まで当社で働いていた…
2021年1月23日 -
CBR1000RR-R 基本特性を考える
2020年型のCBR1000RR-Rを試乗しました。 純正状態とTSRのローダウンリンク取り付けた二種類です。 純正はリアが高く、フロントは低い。前後ショ…
2021年1月18日 -
走行200Kmのリアショックを分解
テスト用に購入したオーリンズですが、動画やブログで取り上げ、骨までしゃぶる勢いで記事にしております。 走行200Kmのリアショック分解 走行距離が短くとも…
2021年1月14日 -
XJR1300のオーリンズを分解
先週の土曜日にテストを行ったXJR1300のオーリンズYA413ですが、今週もテストを行います。 その内容は動画で話しておりますので、よろしければご覧くださ…
2021年1月14日 -
カワサキH2のフロントフォーク
前後ショックのO/Hを依頼があり、カワサキのH2を進めています。 2年ほど前にサスのベースセットを依頼くださった方が、今回はO/Hで預かりました。 リアシ…
2021年1月13日 -
S1000RRの試乗評価
昨日はS1000RR,ZX-10R,CBR1000RR-Rの試乗を行いました。 試乗の印象は、エンジンはかなり穏やかでオートシフターの反応がかなり上質。ポジ…
2021年1月8日
Loading posts...
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
