Category / ダンパー仕様変更
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
Ducati F1試乗
ドカティのF1を試乗しました エンジンが良い感じです。空冷2ヴァルブの750ccは遅すぎず速すぎずで、気持ちの良い走りをします。 前後ショックの状態は、フ…
2020年11月14日 -
スプリングを作りました。
希望する内径、自由長が揃わなかったので、スプリングを作りました。 いつもお願いしている外注さんに作ってもらいましたが、二本あるのは狙い目と少し外した値の二本…
2020年11月12日 -
KONIのオーバーホールを進める
KONIの部品が少しですが手配できる様になりました 先日、ウィングコニーのオーバーホールを行いましたが、その際に方々へ手を尽くし、KONIの部品がどうにか入…
2020年11月12日 -
今年二台目のムルティストラーダ1200Sパイクスピーク
2016年型の電子制御サスを持つドカティ・ムルティストラーダを試乗しました。 今年の4月にも同じ車両を預かりましたが、今回も同様に車高を下げつつ、乗り味を変…
2020年11月10日 -
KoniとiKon比較
数ヶ月前に依頼があり、作業を進めていたWing Koniが完成し納品しました。 KoniとiKonの比較 詳細は動画で話をしますので、ここでは重要な点のみ…
2020年11月9日 -
ホンダ X4の純正リアショック
X4の純正リアショック X4のリアショックには二つあります。スタンダードとLDと呼ばれるローダウン仕様です。ローダウンはリザーブタンクがあるCB…
2020年11月6日 -
F355のクアンタムをオーバーホール
Ferrari F355 Quantum フェラーリのF355用、クアンタムをオーバーホール依頼があり無事に作業を終えました。 このショックは減衰調整ダイア…
2020年11月3日 -
ZX-10Rを試乗予定
2018年型のZX-10Rを試乗予定です。 詳細な時期は未定ですが、11月中には上記車両の試乗を行う予定です。 フロントフォークはBFFでガス加圧のカート…
2020年11月1日 -
Ducatiのモンスタ−696
Monster696の前後ショックを仕様変更 先週納車したドカティのモンスタ−696ですが、かなり良い仕様となりました。 フロントフォークはモ…
2020年10月30日 -
新型KATANAのサス改造
前後ショックの仕様変更 新型のカタナ、前後ショックの改造を終え、無事に納車しました。 基本特性 GSX-Sが基本となる刀(GSX-S1000S)はもっと…
2020年10月29日
最近の投稿
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日