-
リアショックにも油面に相当する物がある
動画でも話していますので、読むのが面倒な方はこちらをご覧ください。 https://youtu.be/5ypHSxa7d3I リアショックにおける油面とは…
2020年10月6日 -
スプリングにおける重要な視点、2
昨日はフロントフォークのバネ定数だけでなく、油面によるバネ定数が合算されると言う、当たり前の視点を話しました。しかし当たり前であるけれども、バネと油面を縦軸と…
2020年10月5日 -
スプリングにおける重要な視点
前後ショックに共通する観点 まずはグラフをご覧ください。 青い線は単一定数(シングルレート)のバネ特性です。 赤い線はフロントフォークの油面に高さで…
2020年10月4日 -
クアンタム、フェラーリ
一昨年からクアンタムの依頼が急増していますが、フェラーリのショックも増えています。 クアンタム 456GTやF355のクアンタムを作業してきました。その他…
2020年10月4日 -
オーリンズのTTx、改造そしてBT1100へ
昨年から今年に入り、オーリンズのリアショック改造を多く手がけております。 フロントフォークの仕様変更も行っております。自身のBT1100はオーリンズの正立フ…
2020年9月28日 -
Ferrari F430の電子制御 ザックス
フェラーリ F430のショック 同車種はドイツのZF、ザックスという会社のショックを採用しています。 磁性流体というかなり特殊な機構を採用し、世間ではオ…
2020年9月26日 -
VFR1200F ホンダでは珍しい・・・
VFR1200Fの前後ショック この車両は改めていう必要もありませんが、ホンダです。ホンダといえばSHOWAのサスですが、希少ですがKYBを採用していました…
2020年9月26日 -
スプリングテスタで知る
米国からスプリングテスタが届きました これまで外注さんに測定をお願いしていたのですが、テスタを購入し自社測定を可能にすることで素早く、それなりの精度で数値を…
2020年9月19日 -
オーリンズのフロントフォークをO/H
今年はオーリンズ祭り オーリンズのオーバーホールは以前から沢山依頼がありました。今年に入り販売も多くなりました。ですが、右から左へそのまま流すというよりも仕…
2020年9月15日 -
オーリンズのフロントフォーク959Panigale
CB1300SFとパニガーレの2台持ちのお客様が、ドカティにオーリンズを取り付けたいと申し出があり、前後に投入しました。 フロントフォークはスプリングレート…
2020年9月15日
最近の投稿
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日