-
HO890のTTx、仕様変更など
TTxのオーバーホール(O/H)と仕様変更に関して 今年販売したオーリンズのTTx HO890に対して、頻繁にサーキットを走行されるお客様から早めのオーバーホー…
2024年10月26日 -
スプリングを交換する
サスペンションの中で、バネが持つ重要性については常々強調しています。なぜなら、サスペンションの挙動を決定する主要な要素の一つがバネだからです。バネそのものの質に…
2024年10月25日 -
堺カートランドへ行きます。
堺カートランドでの販売案内 今週末、26日土曜日は大阪の堺カートランドへ向かいます。 27日(日曜)は未定ですが、訪問する可能性があります。 現地では、TTxと…
2024年10月24日 -
CB1300SPの走り ノーマルを評価
SC54のサスペンションと走行性能について Honda CB1300シリーズの「SC54」は、2003年に発売され、以来、多くのライダーに愛されています。特に初…
2024年10月23日 -
Eクラッチ採用車両のローダウン 既に依頼が入っています
ホンダ CBR650R / CB650R ローダウンにおけるLGNとLTDの取り組み 1. はじめに CBR650RとCB650Rは街乗りとスポーツ性能の両方を…
2024年10月22日 -
CB1300SP LTDによるローダウンで、快適なスポーツサルーンのような走りを実現
CB1300SP/SC54のLTDによるローダウン CB1300SPのLTDによるローダウンは、純正の走行性能を損なわず、さらに足つき性を改善する方法として多く…
2024年10月22日 -
現代的なツインチューブ構造の利点
現代的なツインチューブショックアブソーバーの解説:モノチューブとの比較に焦点を当てて 現代のツインチューブ構造のショックアブソーバーは、レーシングシーンをはじめ…
2024年10月21日 -
TTx構造の二種類のピストンとその比率
減衰力発生の仕組み:ピストン径、シムのサイズ、ムーヴィングピストン比率の影響について サスペンションにおける減衰力は、車両の乗り心地や操縦安定性に直接影響を与え…
2024年10月21日 -
スプリングについて 製作、ワンオフなど
【自社企画スプリングの魅力】 私たちが提供するスプリングは、自社で企画し、高品質を追求した製品です。特に、国内外の大手車両メーカーにスプリングを納入している専門…
2024年10月19日 -
レーシング・ローダウンの開発
CRF450R モタード LGN Versione Corsa 開発進行レポート 目次 序論:LGN Versione Corsaの開発背景 フロントフォークの…
2024年10月19日
最近の投稿
- S1000R|LTDローダウン開発レポート:目標−30mm、20万円以内で検証開始 2025年9月2日
- ローダウン”LTD”のヴァージョンを解説 2025年9月1日
- VMAX1700 ローダウンでシート高710mm 2025年8月31日
- CB650Rのローダウン”LTD1.5” 完成 2025年8月31日
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日