Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
多方面からダンパーを考える
ダンパーを考える時は、二輪車だけに焦点を当てず、車、飛行機、自転車、住宅、ビルなど色々ば場面で使われているダンパーを調べます。 F1などストロークが極端に少…
2015年2月16日 -
KZ1000のオリジナルダンパー
BG誌との合作オリジナルダンパーを装着した車両が、入庫しています。 試乗も出来ますので、時間のある方はお越しください。FGの部品を使っていますが、大部分は自…
2015年2月15日 -
GPz1100試乗の感想
今日は天気が良く暖かく、試乗日和でした。 ダンパー単体としては、減衰、スプリングレート共に良い感じでした。わざとフロントブレーキだけを使い、ピッチングを大き…
2015年2月12日 -
CB1100Fのリアサス
いよいよ、CB1100Fのリザーブタンク付きリアサスの部品が出来上がってきました。 製作する部品を見直し、より簡単に安く作れるよう変更しました。発想次第で作…
2015年1月26日 -
CBR600RRのフロントフォーク、続き
CBR600RRのフロンフォークを15mm延長しました。このダンパーは簡単に伸ばすことが出来ました。ですが部品代と組み込み工賃で、4万円以上(オーバーホール代…
2015年1月6日 -
オリジナル・圧ピストン
以前、数セット製作した自社ピストンで、パイ20のフロントフォークカートリッジ用です。 これ自体は特別に性能が良いわけではありませんが、造った事により、オリフ…
2014年12月23日
Loading posts...
最近の投稿
- VFR800にリーズナブルなローダウンを望む声から生まれた“LTD”プラン。シート高760mmに! 2025年4月17日
- 4cmローダウン+スプリング交換でBMW F900XRをロードスポーツへ! 2025年4月14日
- XR系のローダウン 2025年4月13日
- ローダウン時のサイドスタンド加工に関して 純正加工を推奨 2025年4月12日
- CB/CBR650R向けローダウンLTDが人気!小柄ライダーも楽しめる走りを実現 2025年4月10日