Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
ローソンレプリカのリアダンパー
東京の十文字オート様の依頼で、ローソンレプリカのSHOWAリアダンパーをオーバーホールしました。 KYBのダンパーもメンテナンス可能で、今にも続く構造なので…
2015年10月5日 -
筑波TT参戦、走行3時間のオイル
筑波TTへ参戦する為の自社開発ダンパーSGMFG 000を分解しました。 桶川とトミンを合計3時間程度走行したオイルが、写真の品です。細部の消耗具合、ガス、…
2015年10月1日 -
泡立つオイル、ブラダの問題点と利点。
CB400スーパーボルドールの写真です。 1年も使えば、ブラダを持つダンパーはこのようになります。フリーピストンと違い、ゴムの面積が多いので透過により、オイ…
2015年9月28日 -
オーリンズのフォークメンテナンス
偶然ですがオーリンズのフロントフォークメンテナンスが、連続して入荷しました。 私のBT1100もオーリンズの正立フォークを使っていますが、来年には内部に独自…
2015年9月21日 -
BMWのK1リアダンパー
羽田ホンダ様からの依頼でBMW K1のリアダンパーをオーバーホールを行いました。 純正はロッド径が細く、シールヘッドにはガイドブッシュの無い型なので、それを…
2015年8月19日 -
Loading posts...
最近の投稿
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
- S1000Rのローダウン 19万円でシート高30mm下げで”800mm”へ 2025年9月9日
- 9月、10月の出張予定 依頼や車両引き上げ 2025年9月8日
- CBR1000RR-R SC82 SPモデル ポジション変更の意味と価値 2025年9月8日
- S1000Rの新たなローダウン開発記録 ”シート高30mm下げ” を20万円以下で実現する 2025年9月7日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き