Category / メンテナンス

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • CB1300SF SC40

     通常業務でSC40のリアサスをオーバーホール致しました。ロッドの状態も良く、研磨と消耗品の交換で作業を終えられました。油漏れする前の早めのメンテナンスで、余計…

  • RACERSなどの古い資料

     今日は本屋へ足を運び、レーサーズを購入しました。車両が現役の当時ならば撮影不可能な角度も、いまでは許可が下りるようで、興味深いアングルを散見します。特に車体の…

  • オーリンズ、オーバーホール

     今日はオーリンズの二本サスペンションを作業し、CB750(RC42)やCB400SF(NC39)なども同時にオーバーホールでした。オーリンズは外観ではわからな…

  • 明日は桶川へ。モタードの全日本、茂原。

     明日は桶川へ56Racingのサポートですが、ついでに僕も「乗っても良い」とのお達しがでましたので、図々しくも試乗してきます。前回はYZF450に乗れたので、…

  • CRF450、モタード

     今日はCRF450のリアサスを、モタード用に変更する準備で分解しました。かなりエアが噛んでいたので、オーバーホールの時期としては少し遅いタイミングでしたが、消…

  • トルストイと西部邁

     トルストイの「人生論」を読んでいたところ、興味深い部分がありました。要約すると「物事には順序があり、それを間違えるといくら探求を続けても、価値の無いものしか生…

  • MOTOGP用フロントフォーク

     カワサキのワークスマシン用のMOTOGPフォークです。かなり初期のTTxなので、現在とは若干ちがいますが、大いに勉強になりました。

  • ブレーキフルード

     エンドレスのブレーキフルードが届きました。今まではモチュールのRBF600や660を使い、街乗りの一般向けにはヒロコのフルードも使い分けていましたが、今回はB…

  • JSB用、KYBのスペシャルフロントフォーク

    5年以上前のJSBに使っていたKYBのフロントフォーク(R1用)です。参考のために購入しました。削りのブラケットよりも、カートリッジのピストン径や形状を知りたく…

  • フロントフォーク

     フロントフォークのメンテナンスと仕様変更の依頼です。バネ、シム、油面を変更しXJR・VMAX用をゼファーに合わせます。