Category / ダンパー仕様変更 / メンテナンス

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • MT-07、完成も近い

     今日はMT-07のフリーピストン、アッパーマウントそれにイニシャルアジャスターの取り付けを行いました。  フリーピストンはFGの品を参考にして、Oリングの締め…

  • BMWのビルシュタイン、オイル漏れ保証

     納品して一回の走行でオイル漏れを起こしてしまった、BMWのビルシュタインについてです。  お客様には大変な迷惑を掛けてしまいましたが、詳細な内容を説明差し上げ…

  • スバル・レガシー試乗2

     当社でオーバーホールを行い、減衰を組み換えた純正ビルシュタインを取り付け、早速レガシーに試乗しました。  かなり好感触です。直進時のフワフワが消え、減衰がしっ…

  • スバル・レガシー

     兄からレガシーの乗り味を確認してほしいと言われ、試乗しました。  負荷を掛けずに走るとフワフワしている印象で、前後ともオーバーハングが重そうな動きをします。コ…

  • 新しいクアンタム

     この二日間ブログを更新しなかったので、材料がたっぷりあるため書くことに苦労しません。  一般の方から直接依頼を頂いた、新しいクアンタムです。   ピストンの形…

  • Ducati F1

     Ducati 750F1  Montjuichのリアサスペンションを依頼頂きました。  80年代のマルゾッキ製です。基本はド・カルボン型の簡単な仕組みですが、…

  • RM125

     正立フォークだった90年代中頃のRM125を、アルバイトの梅山君が買いました。  車体はあちらこちらに傷みが見えたので、エンジン以外のメンテナンスを提案し、本…

  • RS125、NX4

     RS125・NX4型のリアダンパーをオーバーホール致しました。この個体はS8に使っているようです。  シリンダー以外の部品は全て新品に交換可能です。改造したけ…

  • Z400FX

     カワサキ・Z400FXのリアサスペンションオーバーホールを行いました。  カシメ型と呼んでいる品ですが、純正の外観を崩さずに整備を行うには、幾つかの課題があり…

  • 2ストロークオイル、広島高潤

     CRMのエンジンオイルも交換しました。ヒロコーの感性です。  オイルの感触を確認するべく、オイルポンプへ行くホースからタンク内のオイルを全量排出し、新油を流し…