Category / BMW / オーバーホール / ダンパー仕様変更 / メンテナンス

二輪、四輪問わずBMWに関係した内容です。

    Loading posts...
  • いよいよ始動

     自分の318Ciが昨日で車検が切れました。  これを機に、先日投入したビルシュタインの減衰調整式ダンパーを、オーバーホールと改造、シムの組み換えによるモディフ…

  • Aピラーの位置

     以前乗っていた車でとても気になったのがAピラーの位置です。  曲がる時に丁度視界を塞ぎ、見えないのでシートから体を動かして視界を確保していました。サスセットを…

  • R35GTRと、バイク

     R35GTRを眺める機会がありました。  トランスアクスルやPMと呼ばれるパッケージは、開発者の水野和敏さんがリーダとなり造られました。  私は重いバイクは考…

  • ポルシェ911、アライメント調整

     以前ダンパーのオーバーホールを行った911を、今回はストラットのスラストベアリング交換とアライメント調整のために入庫し、作業を終えました。  アライメントを取…

  • 車高をあげてみると

     318Ciのダンパーをビルシュタインにかえ、車高調整が可能になり、コニーよりも大幅に上げてみました。  不要に低いのは良い事がないと考え、純正値は分かりません…

  • ビルシュタイン装着

     矢作にお願いして、318Ciにビルシュタインの減衰調整付き車高調整を装着しました。  それまでのコニーとは長さなど大分違います。ただ、ばね定数がかなり違うよう…

  • 車両運動の講義

     昨晩は梅山が残っていたので、車両運動について簡単な講義を行いました。  社内では彼が一番、車両運動について興味を示すため、たびたびこの様な機会を設けています。…

  • マツダ、デミオを試乗

     一昨日の夜に、マツダのデミオに乗る機会を得られました。  現行型の細かい仕様変更を受けた3型だそうですが、かなり良い発見がありました。  試乗の場所は首都高の…

  • 重量配分を考える

     昨日、アテンザに試乗する機会を得て、また色々考えました。  茂原へは318Ciで向かいました。帰りは埜口遥希君の廃タイヤを処理するため、リア周りに14本積み帰…

  • マツダ、アテンザに試乗

     昨日は56レーシングの手伝いで茂原ツインサーキットへ行き、合同合宿でのサスペンションセッティングを施しました。  ティーム員で立ち上げからずっと手伝いをする方…