Category / 未分類
-
タイヤの力学 キャンバースラストとは?
今回からタイヤの力学について、いくつか記事にしていきますが、先ずは過去の記事を紹介しつつ、理論背景をより詳細に説明を追加します。 以前の記事 タイヤの旋回性能 …
2024年11月26日 -
タイヤの科学:ヒステリシス摩擦とスタンディングウェーブ現象の関連
スタンディングウェーブ現象の仕組み スタンディングウェーブ現象は、特に高速走行時にタイヤのヒステリシスが過剰に発生することで引き起こされます。タイヤのトレッド部…
2024年11月25日 -
タイヤのグリップを生み出すもう一つの摩擦”ヒステリシス摩擦”の定義と実際
序論 これまでにタイヤについては何度か取り上げました。動画でも解説しておりますので、基本的な構造やグリップを生み出す根源はそれらを参考にして下さい。 1. ヒス…
2024年11月24日 -
出張記録 伊賀上野城へ行きました。
7月につづき10月は長めの出張がありました。 概ね10日くらい不在にしており、日曜日があった都合で一日休みにして宿泊地の近所を散策しました。 ツーリングで行くの…
2024年11月23日 -
小旅行 山口県周南市の大津島へ
休日の小旅行:大津島ツーリング 出張旅行中の日曜日、午前中を休みにして徳山港からフェリーで大津島へ訪れました。常に車で移動しているため、少し体を動かしたいという…
2024年8月5日 -
セッティングの本質を間違わない
先日、KTM SuperDuke1290のセッティング依頼がありましたので、その顛末を簡潔にまとめます。 依頼の内容は以下の2点1 高速走行でふらつく2 コーナ…
2024年7月13日 -
インナーチューブのコーティングとその利点
今回はインナーチューブに施すコーティングの利点について言及します。以下にその重要な点を列挙し、解説しますのでご自身の車両に対して、コーティングを悩んでいる方の判…
2024年5月27日 -
チャンネル登録4000人 ありがとうございます。
You Tubeのチャンネル登録が4000人を超えました。 沢山の方にご覧いただき、感謝の極みです。 今後もローダウンの宣伝が多めにはなりますが、車両の特性なサ…
2024年5月24日 -
電話番号変更のご案内
平素より大変お世話になっております。さて、弊社では固定電話番号を変更することとなりましたので、ご案内申し上げます。 変更内容 今後の方針 また、FAXの利用も廃…
2024年5月19日 -
オーリンズフロントフォークのメンテナンス
OHLINSのフロントフォークをO/H依頼で、松戸のストラトスさんから預かりました。 ストラトスさんとは20年の付き合いになり、その間、一般的なメンテナンスから…
2024年4月14日
最近の投稿
- 長期出張 10月23日から 2025年10月21日
- ランボルギーニ ガヤルドのレベライザー修理 2025年10月20日
- 部品の耐荷重検査、耐久試験 2025年10月19日
- Porsche用 QuantumショックO/H 2025年10月18日
- タイガースポーツ800のハンドリングがかなり良い 2025年10月17日