Category / 未分類

    Loading posts...
  • フロントブレーキとリアサスの伸び

     直進時には体感しやすいのですが、リアサスの伸びしろはブレーキ時の安定に大きな影響を与えています。  フロントブレーキを握りながら車体を倒し込むと、直進時と同様…

  • 開発車両を入手

     自己所有ではない、会社所有の開発車両を入手しました。CB400SF・ブイテック3です。  これまではフロントフォークをカートリッジ化したり、リアにオーリンズの…

  • NSF250Rの重心位置を考察する

     あるメカニックの方から聞いた内容が頭から離れずに、数分考えた内容があります。  NSF250Rは製造時出荷状態だと運動性が悪く、それは重量物が集まりすぎて(エ…

  • 56design sport発表会

     先週の土曜日は56デザインスポルトの発表会へ行きました。  新しいライダー、新体制、ニューデザインの車体色が発表となり会場へ来たお客様からも、歓声が上がってい…

  • ヘルメットはアライ

     初めて買ったヘルメットはショーエイでした。知人から中古の品を買いましたが、その次は98年モデルのノリックメットでした。  その後、芳賀ノリ、サイモン・クラファ…

  • バレンタインキャンペーン

     一月も半ばを過ぎれば、メディアではバレンタインの話題が飛び交います。  San Valentinoの誕生日です。元来はチョコも告白も関係ないので、当社ではサス…

  • モンスター400も試乗

     アグスタと同時にモンスター400も試乗を行いました。  こちらは走行前からリアのプリロード調整を行いましたが、狙い通りの方向になっていました。しかし致命的にフ…

  • オリエンタルランドに学ぶ

    本日はお客様から頂いた券で、ディズニーシーの視察へ行ってきました。 幼い子供が怪我をしないように、壁には角が出ないような工夫がされており、事故が起きないよう随所…

  • モンスター400

     勝又様のカジバ・Vラプトールをセットアップした際に、最新のサスペンションセッティング方法がうまく決まりとても楽しいバイクにできたので、知人のモンスター400を…

  • 旋回の中心、コンパスに例える

     日々、車体の動きを考え悩んでおります。  年末から一週間で分かったことがあります。二輪四輪問わず旋回の中心は操舵輪ではなく、その後方の車輪にあります。二輪車で…