Tag / サスペンション
-
フェラーリ ランボルギーニのショックO/Hについて、紹介します
フェラーリ・ランボルギーニのショックO/H対応について 弊社ではフェラーリやランボルギーニのショックアブソーバーのオーバーホール(O/H)を行っており、これまで…
2025年2月28日 -
30万円の価値はあるのか?YZF-R1の徹底メンテで実現した進化
YZF-R1のフロントフォークO/H、各部メンテナンス、リアショックはTTxへ交換 目次 1️⃣ 依頼概要 - YZF-R1のフロントフォークO/H、ステム・ホ…
2025年2月27日 -
磁性流体 マグネティックライドの動きを観る
フェラーリ & ランボルギーニの電子制御ショック – BWI磁性流体の動作解析と今後の展望 フェラーリやランボルギーニに採用されているBWI製の電子制御…
2025年2月13日 -
YZF-R1のフロントフォークO/H、リアショック交換 車体メンテナンス
YAMAHA R1の車両預かり整備開始!スポーツライディング仕様へ最適化 今回は 2016年式 YAMAHA R1 を車両ごとお預かりし、フルメンテナンスとスポ…
2025年2月7日 -
バイクの走りを変える鍵:サスペンションセッティングの実践と理解
サスペンションセッティングの基礎②:なぜセッティングは難しいとされるのか? サスペンションセッティングは、走行性能を大きく左右する重要な要素です。しかし、多くの…
2025年1月9日 -
サスペンションセッティングの基礎の基礎 イニシャル(プリロード)調整
サスペンションセッティングの第一歩:面白いバイクに仕上げる秘訣 サスペンションセッティングは、バイクの走行性能を大きく左右する重要な要素です。しかし、どこから手…
2025年1月8日 -
車両制御の最前線:サスペンションが担う複雑な使命
サスペンションの役割を基本から考え直す サスペンションは、現代の車両にとって欠かせない要素ですが、その役割や進化の歴史を改めて考えると、新たな発見が見えてきます…
2024年12月27日 -
CB650R/CBR650R ローダウン3種の選択肢 Eクラッチ専用ローダウン
CB650R/CBR650R Eクラッチ専用ローダウン 3種の選択肢を解説 ホンダCB650R・CBR650R Eクラッチモデルの足つきに悩んでいるライダーに向…
2024年12月13日 -
タイヤのグリップを生み出すもう一つの摩擦”ヒステリシス摩擦”の定義と実際
序論 これまでにタイヤについては何度か取り上げました。動画でも解説しておりますので、基本的な構造やグリップを生み出す根源はそれらを参考にして下さい。 1. ヒス…
2024年11月24日 -
戦略思考でサスペンションセッティングを実行する
10月の出張では堺カートランドへ行き、二人のライダーとセッティングについて意見交換をして、知識や現場の進め方を確認しました。 セッティングには目的が第一にあるべ…
2024年11月22日
最近の投稿
- 舵角について論じる 2025年7月15日
- サスペンションのガス圧力講座 2025年7月14日
- エリミネーター400 ローダウン”LAT” 驚異のシート高45mm下げ 2025年7月13日
- NT1100 ローダウンが完成 2025年7月12日
- NT1100 5㎝ローダウンの試乗直後の印象 2025年7月11日