Tag / サスペンション
-
リアショックのO/H品質を向上させる手立て
CRF450R前後ショックの仕上げ完了 那須スポーツランドでの走行会向けて、自社所有のCRF450Rの前後ショックの仕上げを完了しました。今回の走行会では、現…
2024年11月11日 -
スプリング製作はお気軽に相談してください。
スプリング製作のご依頼について 弊社では、二輪・四輪車を問わず、スプリング単体の製作依頼も承っております。今回のご依頼は、四輪車のスプリングが折損したケースで、…
2024年11月8日 -
タイヤとジオメトリ(幾何学)における前輪の振る舞いと、旋回力
タイヤとジオメトリ(幾何学)における、前輪の振る舞いと、旋回力について考えをまとめました。 目次 タイヤの科学 基礎知識 1.1 摩擦の種類 1.2 タイヤの形…
2024年11月7日 -
セッティング フロントの重要性とリアの支配
【サスペンションセッティングの考え方:フロントとリアのバランス】 サスペンションセッティングは車両の性能に直接影響を与える重要な要素です。しかし、そのセッティン…
2024年10月31日 -
結局は車両の素性で決まる
タイヤ交換やサスペンションセッティングの行き着く先:バイクを「もっと楽しくする」ために タイヤ交換やサスペンションセッティングに対して、多くのライダーが期待する…
2024年9月24日 -
やっぱりバネですね トライアンフ・デイトナ675のセッティング事例:スプリング交換による抜群の仕上がりやっぱりバネですね
今日は3台の試乗を行いましたが、その中でも特に特徴的だった1台、トライアンフ・デイトナ675について紹介します。デイトナ675は、これまでに何度もオーバーホール…
2024年9月23日 -
車高はどのように調整するべきなのか?
卵が先か鶏が先か? 車高の調整は、2輪、4輪問わず非常に重要な要素です。これにより、車両の安定性、ハンドリング、乗り心地が大きく左右されます。しかし、どの順序で…
2024年6月23日 -
車高決定の要素 つづき
昨日の記事では車高調整について言及しましたが、よりソリッドな文章で内容を再編しています。全く同じ内容ですが、より直接的に説明していますため、新たな発見をもたらせ…
2024年6月23日 -
サスペンション梱包用の箱で、配送の悩みを解決します!
オンラインショッピングや発送作業の際、梱包用の箱をどのように準備するかは、常に頭を悩ませる問題です。そんなお客様の梱包のお悩みを解消するために、私たちの会社では…
2024年5月17日 -
MT01の車検を終え、サスペンションセッティングへ
車検に関して、弊社が行っている業務を以下で質問形式にしました。車検の依頼も希望される方は参考にして頂き、問い合わせを頂ければ幸いです。 質問1 車検だけでも…
2023年9月15日
最近の投稿
- CB400SF NC42 スポーツ仕様が完成 ”LTD.S2.4 Versione OHLINS” 2025年9月17日
- 前後で落とす、走りは落とさない。LGN/LTDの“新しいローダウン” 2025年9月15日
- 新たなセッティングを施した2021年型S1000RR 30mmローダウン 2025年9月14日
- CB1300SF/SBにおけるSPモデルの依頼が急増中 2025年9月13日
- 万人向け、平均が間違いを生む ポジションの重要性 2025年9月12日