Tag / セッティング
-
セッティング フロントの重要性とリアの支配
【サスペンションセッティングの考え方:フロントとリアのバランス】 サスペンションセッティングは車両の性能に直接影響を与える重要な要素です。しかし、そのセッティン…
2024年10月31日 -
スプリングを交換する
サスペンションの中で、バネが持つ重要性については常々強調しています。なぜなら、サスペンションの挙動を決定する主要な要素の一つがバネだからです。バネそのものの質に…
2024年10月25日 -
結局は車両の素性で決まる
タイヤ交換やサスペンションセッティングの行き着く先:バイクを「もっと楽しくする」ために タイヤ交換やサスペンションセッティングに対して、多くのライダーが期待する…
2024年9月24日 -
やっぱりバネですね トライアンフ・デイトナ675のセッティング事例:スプリング交換による抜群の仕上がりやっぱりバネですね
今日は3台の試乗を行いましたが、その中でも特に特徴的だった1台、トライアンフ・デイトナ675について紹介します。デイトナ675は、これまでに何度もオーバーホール…
2024年9月23日 -
YZF-R7の前後ショック仕様変更
ヤマハ YZF-R7 オーバーホール(O/H)とセッティング変更の事例紹介 目次 今回、ヤマハ YZF-R7のオーバーホール(O/H)とセッティング変更のご依頼…
2024年9月21日 -
CBR1000RR SC59の前後ショックO/Hとセッティング
目次 今回は、CBR1000RR SC59の前後ショックオーバーホール(O/H)作業についての事例を紹介いたします。長い間メンテナンスを行っていなかったため、サ…
2024年9月16日 -
サスペンションセッティングの本質
目次 1. サスペンションの重要性とその本質 常々私は言っておりますが、サスペンションで最も重要なのはスプリングです。この選定を間違うと、どれだけ優れた減衰力を…
2024年9月2日 -
サスペンションセッティング スプリングの重要性
サスペンションにおけるスプリングの重要性 サスペンションシステムにおいて、ショックアブソーバーやダンパーユニットが重要な役割を果たすことは言うまでもありません。…
2024年9月1日 -
セッティングの本質を間違わない
先日、KTM SuperDuke1290のセッティング依頼がありましたので、その顛末を簡潔にまとめます。 依頼の内容は以下の2点1 高速走行でふらつく2 コーナ…
2024年7月13日 -
ローダウンにはルールがある
理論から考える ローダウンには厳守しなければならないルールが明確に存在します。まず第一に考えるべきは安全性であり、その次に乗り心地です。これらのルールを無視する…
2024年6月24日
最近の投稿
- VMAX1700 50mmローダウン仕様が完成 2025年10月7日
- 車高が高いと発生する、深いバンク角での減少 2025年10月7日
- M1000RR 40mmローダウン 2025年10月6日
- R12G/Sスポーツ 走りの追求 2025年10月5日
- BMW R12G/S スポーツ ローダウンの紹介 2025年10月4日