Tag / KONI
-
Ferrari 412のKONI オーバーホール序章
【フェラーリ 412とKONIショックアブソーバーのメンテナンス】 フェラーリ412は、そのクラシックな美しさと12気筒エンジンで高い評価を受ける名車ですが、そ…
2024年10月20日 -
ランボルギーニ、ムルシエラゴのショック分解
目次 ランボルギーニ ムルシエラゴ ショックオーバーホールの詳細な作業報告 ランボルギーニ ムルシエラゴのショックオーバーホール(O/H)を行いました。今回の作…
2024年9月12日 -
ランボルギーニ、ムルシエラゴのショックO/H
今回は、ランボルギーニ ムルシエラゴの純正KONIショックのオーバーホール(O/H)を進めています。 この電子制御タイプのショックは、他社では対応が難しいと言わ…
2024年9月10日 -
BWI、フェラーリやランボルギーニ 4輪のショックO/Hに関して
四輪に関しての依頼は主にFerrariやLamborghiniのショックに限定しております。一部、社外品ではロータスやスーパーセブンを対応します。 取り扱いメー…
2024年5月13日 -
Ferrari 【F40】のKONI
フェラーリのF40はKONIのショックを採用しています。 車両数がかなり少ない車両のため、O/H依頼も多くはありませんが弊社では作業可能です。また消耗品もし…
2023年12月15日 -
【カシメ】型のリアショック
弊社は日本で初めて、カシメ型リアショックのO/Hに成功しました。 これまでもネジ型に改めるなど、個別対応を行うショップはありましたし、私もそれで対応していま…
2023年8月24日 -
【KONI】のリアショック分解
当社は昔からKONIの依頼が多く、手を尽くしてO/Hを可能にしてきました。 近年は部品入手が可能になり、性能も納期もよりお客様の期待に答えられます。 その…
2023年7月13日 -
MarzocchiのツインショックをO/Hと仕様変更
マルゾッキですがこれまでに何度となく依頼をいただいております。 当社にとってはO/H自体は問題ありません。部品の供給ルートも少しづつ確保しやっと心配も無くな…
2023年7月2日 -
ねじ切り加工いろいろ、ダンパとレンズキャップ
KONIのオーバーホールでねじ切り加工を進めていたので、ついでに自分のレンズ用保護キャップを造ってみたくなり、自作しました。 レンズキャップを作る必要がある…
2022年10月26日 -
マルゾッキのツインショック色々
マルゾッキは多様な種類があるので、現物に合わせて加工が必要です。 殆どの型はオイルシール交換型なのですが、70年代後半から80年代に掛けてのドカティに採用さ…
2022年9月8日
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日