Tag / OHLINS
-
NSF100/NSRmini TTx HO890 在庫あります。
TTx・HO890はまだ在庫はございますので、現状即納が可能です。 今週は火曜日に2セット売れました。いまでもまだまだ人気があり、先日の堺カートランドを視察した…
2024年11月3日 -
出荷状態での組間違い修正
メーカー出荷状態でも組間違いはある 先日、弊社が新品で販売したショックアブソーバーのオーバーホール(O/H)依頼を受けた際に、重要な発見がありました。それは、減…
2024年10月27日 -
HO890のTTx、仕様変更など
TTxのオーバーホール(O/H)と仕様変更に関して 今年販売したオーリンズのTTx HO890に対して、頻繁にサーキットを走行されるお客様から早めのオーバーホー…
2024年10月26日 -
スプリングを交換する
サスペンションの中で、バネが持つ重要性については常々強調しています。なぜなら、サスペンションの挙動を決定する主要な要素の一つがバネだからです。バネそのものの質に…
2024年10月25日 -
堺カートランドへ行きます。
堺カートランドでの販売案内 今週末、26日土曜日は大阪の堺カートランドへ向かいます。 27日(日曜)は未定ですが、訪問する可能性があります。 現地では、TTxと…
2024年10月24日 -
CB1300SPの走り ノーマルを評価
SC54のサスペンションと走行性能について Honda CB1300シリーズの「SC54」は、2003年に発売され、以来、多くのライダーに愛されています。特に初…
2024年10月23日 -
CB1300SP LTDによるローダウンで、快適なスポーツサルーンのような走りを実現
CB1300SP/SC54のLTDによるローダウン CB1300SPのLTDによるローダウンは、純正の走行性能を損なわず、さらに足つき性を改善する方法として多く…
2024年10月22日 -
NSRminiとNSF100のTTx、スプリングとのセット販売(単品購入も可能)
TTxとリニアスプリングのセット販売について バイクのパフォーマンスを最大限に引き出すためには、サスペンションの選択が極めて重要です。特に、TTxサスペンション…
2024年10月16日 -
楽しみな車両CB1300SP
CB1300SPのLTDローダウン開発記録 1. CB1300SPの特筆すべきポイント CB1300SF/SBとの最大の違いは、前後のショックがオーリンズ製であ…
2024年10月10日 -
ホンダNSRmini・NSF100用のTTx・HO890と自社開発リニアスプリング販売のご案内
ホンダNSRmini・NSF100用のTTx・HO890と自社開発リニアスプリング販売のご案内 弊社では、ミニバイクレースシーンで信頼されている最新の オーリン…
2024年10月10日
最近の投稿
- 古いオーリンズのフロントフォークの注意点 Ducat S4RS 2025年8月23日
- 【研究ノート】S1000XRの費用対効果ローダウン:LTD 2.0を検討開始(価格は19万円未満を目指す) 2025年8月22日
- CB1300 SPモデル 2種のローダウン 1種のサスペンション・カスタムを紹介 2025年8月21日
- オーリンズのリアショック オーバーホールの注意点 2025年8月21日
- S1000XR ローダウンLTD 検証開始|−20〜30mmの“現実解”を探る(販売未定) 2025年8月20日