S1000XRの新たなローダウン LTD
S1000XRに「もう少しだけ安心感を」――LTDという選択肢
S1000XRのローダウンについては、以前から「LGNほど大掛かりではなく、もう少し手軽に下げたい」というご相談を何度か頂いていました。
今回、ちょうど以前から着手していたS1000XR用LTDのご依頼をいただき、プレミアムスタンダード仕様の車両で施工する機会を得ました。
もともとプレミアムスタンダードは、標準よりシート高が抑えられているグレードです。それでもなお「あともう一歩、安心して足を出したい」と感じる場面がある――このあたりが、現実的なローダウン需要の“本音”なのだろうと思います。

S1000XRというバイクの素性
S1000XRは、数字やスペックだけを眺めると「かなり背の高いバイク」です。
しかし実際に走らせると、その印象はいい意味で裏切られます。S1000系のエンジン特性とシャシーのまとめ方が非常に優秀で、M1000XRという上位互換の存在が注目されがちな中でも、S1000XR単体として見たときの「扱いやすく、自然なハンドリング」は特筆すべきものがあります。
高速巡航も、ワインディングの切り返しも、ツーリングの総合力も高い。
その一方で、信号待ちやUターン、駐車場の取り回しでは「やはり背の高さを意識せざるを得ない」場面が出てくる。このギャップを、どこまで埋めるかがローダウンのテーマになります。

プレミアムスタンダードにLTDを合わせる理由
今回の車両は、もともとシート高が抑えられているプレミアムスタンダードでした。
すでに「標準よりは楽」な状態にあるものの、オーナー様の体格と使い方を伺うと、
- 足つきにもう一段階の余裕が欲しい
- ただし、あまり大掛かりな仕様変更は避けたい
というニーズがはっきりしていました。
この条件であれば、LGN(大幅ローダウン+仕様変更)よりも、LTD(費用対効果と純正の良さを両立するローダウン)が適していると判断しました。
目安としては、シート高で20〜30mm前後のダウンを狙うゾーンです。プレミアムスタンダードの素性を活かしつつ「もうひと息だけ近づける」というイメージです。
LTDが目指すもの――20万円以内の“現実解”
LTDは、もともと「大掛かりな仕様変更を伴うLGNほどの費用はかけずに、現実的な下げ幅と走りの質を両立させる」というコンセプトで開発してきたローダウンです。
S1000XRの場合もその考え方は同じで、
- 前後ショックをきちんと車体から外し
- 必要な部品交換や加工を施し
- フロントの突き出しとリア側のローダウン量を整え
- 最後に姿勢とサグを合わせ込む
といった工程を踏みながら、**前後ショックの脱着を含めて総額20万円以内(2025年時点の目安)**に収まるよう組み立てています。
LGNのように下げ幅50mm超や攻めた仕様変更までは行いませんが、その分「費用と手間を抑えつつ、日常域の安心感を確実に上げる」方向に振っています。
「下げる」だけでなく、走りをどう守るか
S1000XRは、前後サスペンションの素性が非常によく、ノーマルでも「ちょっとしたペースアップ」を楽しめるバイクです。
そのため、ローダウンにおいて一番避けなければならないのは、
- 前だけ下げて“切れ込み”を強くしてしまう
- 後だけ下げて“腰砕け”のような印象を生む
といった、前後バランスの破綻です。
LTDでは、あくまで前後の“等沈み”バランスを外さない範囲で下げ幅を決めることを徹底します。
フロントは突き出し量を慎重に決め、リアはスプリング座面やイニシャル量を見直し、サグ値と車高を整えます。結果として、
- 足つきは一段階楽になる
- 取り回しの不安が減る
- それでいてS1000XRらしい自然なハンドリングを維持する
というところを狙っています。

LGNとの住み分け――どこまで下げたいのか
「とにかくしっかり下げたい」「ツーリング先の細い道や傾いた路面でも不安を感じたくない」という方には、LGNでの大幅ローダウンが有力な選択肢になります。
一方で、プレミアムスタンダードを起点に「あと20〜30mmだけ下げたい」「M1000XRまではいらないが、今のS1000XRを長く付き合いやすくしたい」という方には、LTDの方が現実的でバランスの良い解になりやすいと感じています。
下げ幅が大きくなればなるほど、地上高・バンク角・スタンド角など、考えるべき要素も増えていきます。
S1000XRのようにもともと素性の良い車両であればこそ、「どこまで下げるのか」「何を優先するのか」をご相談の段階で明確にしておくことが重要です。

ご相談・お問い合わせについて
S1000XR、M1000XRに限らず、S1000/M1000系全般については、LGN・LTDどちらのアプローチでも対応が可能です。
- 足つきをどの程度まで改善したいか
- どのくらいのペースで、どんな道を走るのか
- 予算感と、許容できる作業ボリューム
これらを伺った上で、「LGNが良いのか」「LTDが向いているのか」「そもそも下げない方がいいのか」まで含めて、できるだけ率直に提案いたします。
ローダウンのご相談・お問い合わせは、下記よりお願いいたします。
電話番号:090-3316-5306
LINE ID:@llv7594i
問い合わせフォーム:https://sgfacendo.com/contact/
※ローダウンに伴うメーカー保証の取り扱いは、ディーラーや販売店ごとに対応が異なります。必ず購入店またはお取引のある店舗へご確認ください。
