Author / sgfacendocom
-
CBR1000RR-R 基本特性を考える
2020年型のCBR1000RR-Rを試乗しました。 純正状態とTSRのローダウンリンク取り付けた二種類です。 純正はリアが高く、フロントは低い。前後ショ…
2021年1月18日 -
走行200Kmのリアショックを分解
テスト用に購入したオーリンズですが、動画やブログで取り上げ、骨までしゃぶる勢いで記事にしております。 走行200Kmのリアショック分解 走行距離が短くとも…
2021年1月14日 -
XJR1300のオーリンズを分解
先週の土曜日にテストを行ったXJR1300のオーリンズYA413ですが、今週もテストを行います。 その内容は動画で話しておりますので、よろしければご覧くださ…
2021年1月14日 -
CBR1000RR-Rの試乗、雑談ブログ
オーリンズを採用したCBR1000RR-Rの改造予定が入っており、ローダウンリンクを取り付けた状態での試乗を終えています。次はノーマルリンクで試乗を行い、その…
2021年1月14日 -
カワサキH2のフロントフォーク
前後ショックのO/Hを依頼があり、カワサキのH2を進めています。 2年ほど前にサスのベースセットを依頼くださった方が、今回はO/Hで預かりました。 リアシ…
2021年1月13日 -
S1000RRの試乗評価
昨日はS1000RR,ZX-10R,CBR1000RR-Rの試乗を行いました。 試乗の印象は、エンジンはかなり穏やかでオートシフターの反応がかなり上質。ポジ…
2021年1月8日 -
MacBookAir M1チップ
年末に購入したM1チップのエアですが、自宅で早速編集を試してみました。 これまでの無印MacBookはメモリが8GBでストレージは512。チップがインテルの…
2021年1月2日 -
XJR1300のオーリンズ比較
XJR1300は純正でオーリンズを採用しています。 しかし社外品でもオーリンズの設定があり、そこには当然「純正と社外品で差はあるのか?」との疑問が生じますそ…
2021年1月2日
Loading posts...
最近の投稿
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日
- ZF Sachs ザックスの電子制御ショック フェールセーフ時の振る舞い、挙動について 2025年7月23日
- 7月と8月の出張予定 2025年7月22日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き