Author / sgfacendocom
-
XJR1300の純正ショックの実力
ここ数回のブログはバイクやサスに関係ない事ばかりでした。そこで動画を題材にXJR1300のリアショックに言及してみます。 XJRの純正オーリンズはどうなのか…
2020年12月2日 -
BMW E60のM5 電制ショック
E60のM5に使われている電制ショックを分解しました ZF,Sachsの電制ショックは二輪でも多用されており、分解して内部を見るのは慣れた作業です。今回も…
2020年11月28日 -
SOQIのフロントフォーク
V Max用のフロントフォーク SOQIのフロントフォークを依頼いただき、オーバーホールを行いました。オイルシール、スライドメタルなど消耗品は問題…
2020年11月28日 -
セカンダリピストンの意味
オーリンズのセカンダリピストンを例にあげ、何のためについているのかを解説します。 https://youtu.be/hW_s0LJBsM0 流体が穴を通過…
2020年11月26日 -
選ぶべきリアショックの種類とは?
オーリンズのカタログを題材に、どの様なリアショックを選ぶべきなのか?を考察します。 何が適切かは人によって違う 当然ですが個人の嗜好、車種、目的により何が…
2020年11月25日 -
NSF100のクアンタムを作る、結果
NSR100のクアンタムを作りました。 金曜日に納車した際、フロントフォークのセットに問題を感じたので、1時間くらい助言というか講義的に説明を差し上げ、仕様…
2020年11月23日 -
自宅の机を買いました M1チップのMac
自宅の居間はこれまで床にマットを敷いて、ちゃぶ台を食卓としていました。6年程度は床に座る生活でしたが、腰が疲れるのとPC作業を行いやすくするために椅子と机に改…
2020年11月21日 -
BMWのS1000XR
2020年型 S1000XR モトラッド様から依頼があり、S1000XRのシート高を30mm下げる加工を行います。 その前に純正状態・メーカー出荷状態での…
2020年11月21日 -
旧型CB1000R,SC60のオーリンズ
ホンダドリーム東大阪様の依頼で、CB1000R・SC60のオーリンズをローダウンするために分解しつつ、減衰特性変更とスプリングを交換します。 分解して減衰の…
2020年11月18日 -
BMW M5 E60の前後ショック
M5の前後ショックメンテナンスを依頼いただきました。 今回は概要をざざっと説明するだけですが、先月作業を行ったFerrariのF430と同じ仕組みでした。つ…
2020年11月18日
最近の投稿
- CB1300SP ローダウン”LTD”を大阪で組み付け 2025年7月29日
- 360モデナのショック 分解 2025年7月27日
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日