Author / sgfacendocom
-
HWAK11の前後サスペンション改造
NT1100と基本を同じくするHWAK11の前後ショック改造を依頼いただきました。 フロントフォークにはオーリンズのカートリッジを。 リアショックも同じく…
2023年12月1日 -
S1000XR スポーツのためのローダウン【LGN.S】を試乗
足つき性を一切考慮せずに、スポーツ性を高めるためだけにサスペンションの仕様変更を行いました。 その手法はローダウンで採用しているLGNの進化版で、スポーツの…
2023年11月30日 -
スポーツ性を高めるためのローダウン【LGN.S】が完成
S1000XRのスポーツヴァージョンが乗りたい、と希望されるお客様からの依頼でスポーツ製を高めるためのローダウン「LGN.S」を作りました。 以前のブログで…
2023年11月29日 -
リニアスプリングの発展形、Versione L
NSR/NSF用のTTx/WP兼用リニアスプリングの第二弾です。名称はリニアスプリング Ver L です。 Lの意味はイタリア語で軽いとか軽やかを意味する「L…
2023年11月27日 -
フェラーリ【F430】の前後ショックO/H
以前から開発を続けていたFerrari F430のZF Sachsですが、O/Hの回数制限をなくす特別な手法を開発しました。 使うオイルシールも実績があり耐…
2023年11月24日 -
オーリンズ【FKS】カートリッジ組み込み
ハーレーダビッドソンの正規ディーラー様から、オーリンズのFKSカートリッジ組み込み依頼がありました。 基本の作りはCBR250RR/MC51など、現代ではよ…
2023年11月23日 -
BMWの【ローダウン】S1000/M1000系
S1000R/RR、M1000R/RRのLGNでのローダウン依頼が増えております。 上の写真はM1000R。 こちらはS1000R。 こちらがS1000…
2023年11月22日 -
V MAX1700のローダウン完成
リアショックのみですがLGNの依頼があったV MAX1700が完成しました。 構造的にLGNを採用するのがやや難しい造りです。 エンドアイの寸法が大きいと…
2023年11月20日 -
鉄道博物館で【ショックユニット】を見学
電車好きな息子に請われて埼玉県にある鉄道博物館へ行ってきました。 自宅の最寄駅である我孫子駅で鉄道博物館への切符をみどりの窓口へ相談すると「博物館のチケット…
2023年11月19日 -
G310GSの【LGN】も可能です
以前から依頼を頂くことの多いG310GSですが、LGNによるローダウンが可能です。 排気量の割にはかなり大柄な310GSですが、ストロークも十分にあるためロ…
2023年11月18日
最近の投稿
- CBR1000RR-R SC82のポジション改善とサスセット変更 2025年9月3日
- S1000R|LTDローダウン開発レポート:目標−30mm、20万円以内で検証開始 2025年9月2日
- ローダウン”LTD”のヴァージョンを解説 2025年9月1日
- VMAX1700 ローダウンでシート高710mm 2025年8月31日
- CB650Rのローダウン”LTD1.5” 完成 2025年8月31日