結構良くなりますよ BPF

 BPF(ビッグピストンフロントフォーク )を肯定する布教活動をしている新保です。

 私自身もBPFについては致命的な問題を抱える、出来損ないのフロントフォーク(とまでは言ってませんが)くらいの事を書いてきました。

 しかし、今年BPFを改造する中で、方法次第でかなり良くなると体感できました。私が考えるBPFの致命的な問題とは圧(縮)の減衰調整方法にあります。ニードルによる隙間を変化させる手法は、基本特性を平行移動させるような感覚です。しかもダイアルを締めればオイルロックのポイントは漸進性を得られます。
 ですがBPFの圧減衰調整はシム(円盤状の板)にスプリングでプレッシャーをかける方法です。これはターボのブローオフと同様で、減衰特性の屈折点を(ブローオフのポイントを移す)だけのような感じです。これがどうにも気に入らないと常日頃から感じていました。そう思ってはいましたが現実に触り始めると、それ以上に問題だったのは単に減衰特性(シムの組かた)が良くないだけでした。これを組み替えるとあら不思議、とても素直な動きに早変わり。前述した調整方式の問題点は変わりませんが、基本特性を作り込み、そこに少しの調整としてコンプレッションアジャスタをいじるなら、なんら問題を感じませんでした。

 サーキットでとことん追求するなら話は別かもしれません。でも街乗りではそこまで細部を詰める必要にかられませんし、大枠でセットがハマっていれば大抵は満足できます。そう言った意味ではフルアジャスタブルのBPFに価値を見出せます。

 写真のCB1000Rは数度の組み換えにより、とても楽しいと思える特性を得られました。

 

 一方、リアのオーリンズは昨日の組み直しにより、だいぶ変化しました。過減衰の圧を抜き、伸び減衰はほんの少しですがいじりました。ガスの封入圧力も下げ、全体としてリアを入りやすくしてあります。
 昨日の試乗でイニシャルの増減よりも、コンプレッションアジャスタ2段の方が車高に物凄く影響し、それは私をとても驚かせました。スプリングと減衰は密接に絡み合い、スプリングが決まらなければ減衰を詰めて行く事は叶いません。このCBは予算を潤沢に用意してもらえたおかげで、私の知的好奇心は大きく満たされました。前回の伝票を確認し、今回の請求書と併せると55万円もかかっています。

 私は常々「50万あればとても楽しいサスペンションが出来上がる」と公言してきました。まさしく自分の言葉を立証するかのように、そのようになりました。これ以上を目指すならば、フロントはオーリンズのFKRシリーズのようなレース用のスプリング加圧カートリッジが必要です。二ヶ月前に作業したRG500ガンマのフロントに収めましたが、10メートル乗っただけでその動きを素晴らしいと感じました。
 そのFKRとリアダンパーを新品で用意し、車体へ組み混むと100万円は優にかかります。ですが、次に私の目指す世界はここであると確信しています。その世界を標準にして、お客様のバイク・車へその乗り味のエキスを注入できたならば、それはもう悦楽といえます。

 

20191127213942.JPG2019112721405.JPG