Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
BT1100の完成も近い
昨晩、アルバイトを終えた梅山が、私の愛機たるBT1100ブルドッグの作業を進めてくれました。 チョークレバーを引かなくても、スターターを回せば即座にエンジン…
2018年10月17日 -
ビルシュタインを進めています。
E46のビルシュタインが進展しました。 フロントストラットのアウターチューブ(と呼ぶかは分かりませんが、それに相当します)とリアのエンドアイなどを外し、後は…
2018年10月15日 -
鈴鹿テスト、ダンパー開発
昨日は鈴鹿サーキットでNSF250Rの前後ショックを試すべく、鈴鹿サーキットへ乗り込みました。 全日本の筑波では煮詰め不足により日の目を見なかったFGですが…
2018年10月14日 -
ヤマハ・WR250X仕様変更中
WR250Xの前後サスをオーバーホールに加え、仕様変更を施しています。 一度組んで試走しましたが、フロントの設定を見直すために再度分解しています。昨晩完成し…
2018年10月13日 -
CB1300SF・SC40のリンクレス仕様
FGでCB1300SF・SC40のリンクレス仕様のリアサスを造りました。 細かいフィッティングパーツはこれから造りますが、ベースはほぼ完成しました。レバー比…
2018年10月12日 -
キャンペーンの車両が入庫
ヤマハのWR250Xが入庫しました。 前後ショックのオーバーホールに加え、スプリング交換や減衰を変更するかなり大幅な変更を施します。 この方は以前にセッテ…
2018年10月9日 -
56RacingのNSF250R、フロントフォーク
56レーシングのNSF250R用に使うFGフロントフォークですが、作業が進んでいます。 初めて扱う品なので、完全分解後に部品の手配等を済ませチューニングへ向…
2018年10月5日 -
ダイハツ・ミライースのアイドリングストップ機構
納品などで活躍しているダイハツのミライースに乗りました。 普段は父が雑務から私用で使っていますが、昨日は私が納品へ行くために乗りました。そこでふと気づいたの…
2018年10月3日 -
CB1000Rに試乗
先日まで車体セッティングを行っていたCB1300SFのお客様に納車した際、新たに購入したCB1000Rを乗りますか?と提案いただき喜び勇んで会社へ持ち帰りまし…
2018年9月28日
最近の投稿
- M1000RR サスペンションセッティング 2025年7月20日
- バネ中心主義に至る道のり 2025年7月19日
- ランボルギーニ アヴェンタドールのショックO/H 2025年7月18日
- 現在のローダウン納期予定 2025年7月17日
- VMAX1700のフロントフォークO/Hとローダウン 2025年7月16日