Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
BMWのショーワ製ダンパー
モトラッド様の依頼で、BMWの純正SHOWAをオーバーホール致しました。 少し前の車種だと思いますが、再メッキも含め税抜きで¥45,500でした。純正のダン…
2015年11月18日 -
NSRの純正ダンパー
NSR250の純正リアダンパー(リアサス)は、リザーブタンクありと無しがあり、どちらも加工無しでは、ガスを入れるのが困難です。 当社では、タンク無しはガスバ…
2015年11月13日 -
Dトラッカーのリアサスをオーバーホール
Dトラッカーのサスのオーバーホールを進めています。 消耗品は全て出ますので、シリンダー内壁が磨耗しなければ、繰り返し使えます。社外品もありますが純正ダンパー…
2015年11月13日 -
CB400SF オーバーホール
NC39からリアダンパー内部にリバウンドスプリングを備えるようになり、ばねとロッドが擦れ合いメッキ表面が傷みやすく、メッキの質も変わったようなので、オーバーホ…
2015年10月29日 -
XJR1300のOHLINS
依頼のあった、XJR1300の純正採用オーリンズです。 内部の作りはアフターマーケット製とほぼ同じなのですが、ピストンとシムの組み方に差異が認められます。セ…
2015年10月29日 -
BMW K1のビルシュタイン
BMW K1のリアダンパーをオーバーホールいたしました。 ガスバルブの加工や、ロッド径を変更し剛性を上げ長持ちするようにし、今後のメンテナンスも考慮していま…
2015年10月28日
Loading posts...
最近の投稿
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
