-
ロッド、インナーチューブのコーティング
それほど強く推奨しているわけではありませんが、当社でもリアショックのロッド、フロントフォークのインナーチューブをコーティングする依頼を受けています。 強く推…
2022年10月21日 -
KATANA1000の前後ショックO/H
2年ほど前に仕様変更で依頼を頂いた現行の刀ですが、2万Kmを走ったのでO/H依頼で再入庫しました。 2年前は山梨県にお住まいで、車両の引き取り納車へ私自身が…
2022年10月21日 -
スポーツスターのフロントフォークを改良
ハーレーのスポーツスターですが、年式は詳しくわからないもののインナーチューブ径が49mmと太く現行機種に近いと推測しています。 依頼内容はインナーチューブを…
2022年10月12日 -
外付け式ソレノイド減衰調整式ショックアブソーバ
最近、定期的に確認をしているショックアブソーバーのKYBがネットに公開しているKYB技報ですが、今回も非常に面白い技術情報を確認したので、紹介致します。 こ…
2022年10月10日 -
ショックマウントの強化ブッシュ製作
強化ブッシュという呼び方は本意ではありませんが、皆様が知っている言葉で表すと左のような名称がわかりやすいので、それに習います。 一般に強化ブッシュと呼ばれる…
2022年10月10日 -
VTR1000SPシリーズのスプリングカラー
今日もまたVTR1000SP1/SP2のスプリングカラーを製作しました。 送料税別で12,800円です。 当社で設定しているオプションスプリング用のバネ、…
2022年10月7日 -
クアンタムのショックをO/Hと改良
数年前に依頼頂いたNSXのクアンタムですが、再度入荷しました。 クアンタムの純正はアルミシリンダーを採用しています。これは軽量という観点としては良いのですが…
2022年10月5日 -
スプリング交換した時の体積変化をどの様に合わせるか
レーサーのように純正オプションでスプリングが用意されている場合は、油面も指定されている場合が多く、セッティングの基本を出すのは難しくありません。 しかし違う…
2022年10月5日
Loading posts...
最近の投稿
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
- CB1000Fが“下げても乗りやすい”理由|長ストローク×等沈みで軽快感キープ 2025年11月7日
