-
シムに求められる要素
ダンパー内部で減衰を発生させる要素は摩擦抵抗とピストン、シムで発生させる減衰です。 今回は後者を取り上げてみます。 ピストンとシムの、さらにシムに焦点をあ…
2019年11月3日 -
YouTubeがいよいよ動き出しました。
ここ数日は動画の編集を行なってきました。 使っているパソコンがiMacなので、編集ソフトはiMovieを選びました。無料ソフトですが、必要最低限は編集できま…
2019年10月26日 -
洗練すると持ち味は薄れるのか?
昨日、フェラーリのダンパーについてお客様と打ち合わせをしていた際に、自分で発した言葉で気づくことがありました。 ダンパーオーバーホールに加え、仕様変更、部品…
2019年10月25日 -
エア抜き、フリーピストン位置
今回もエア抜きの重要性を説きつつ、当社の失敗事例を紹介いたします。 写真はダンパー分解時のオイルを撮影しました。エア抜きが不十分だったり超長期使用で分解時に…
2019年10月16日 -
カシメ型ダンパーのオーバーホール
先日、ホンダCB400F/NC36のリアショック をオーバーホール致しました。 実はこのCB400Fは400ccクラスではかなり好きな形のバイクなんです。昔…
2019年10月9日 -
オーリンズ倒立フォークのメンテナンス
本日は3セット、フロントフォークの分解、組み立てを行なっております。 オーリンズのフロントフォークは松戸市のドカティ専門店「ストラトス」様から依頼があり、ハ…
2019年9月27日 -
NSR250Rのリアショック
最近は仕事の依頼も多くないので、過去の溜まった仕事を消化しながら作業を進めております。 今日のお題はNSR250Rのリザーブタンク無しダンパーです。シリンダ…
2019年9月18日 -
ゲスト、中野真矢さん
今日はNSF250Rのフロントフォークのスプリング、オイル交換に中野監督がお越しくださいました。 年に数回は打ち合わせで当社に来て頂いております。当然の事と…
2019年9月13日
Loading posts...
最近の投稿
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
