-
SHOWAのツインをオーバーホール
年が明け、非常に多くの依頼を頂いています。 SHOWAのツインショックは最も依頼の多い作業の一つです。使用期間が長くなると写真の様にオイルにエア(ガス)が混…
2019年1月11日 -
オーバーホールの上は
これまでにもかなりの数をオーバーホールしてきましたが、単なるオイル漏れ修理や新品状態に戻すよりも、更に上を目指しています。 昨年からフロントフォークのオーバ…
2019年1月11日 -
BMWの5シリーズF10をテストドライブ
昨年末に話を頂き、昨日入庫したBMWの5シリーズF10を試乗してみました。 近所を軽く回る限りだと、大きさからイメージできるゆったりした乗り味そのままでした…
2019年1月9日 -
NSR250の試乗、セッティング
久しぶりにNSR250の試乗を行いました。 リアショックは関東で有名なショップがオーバーホールをしてあり、フロントは当社でカートリッジの調整機能を追加し、右…
2019年1月4日 -
NSF100の減衰調整ニードルを造りました。
NSF100は伸び減衰の調整が神経質であることは、周知の事実です。 これは色々な見解があるようですが、私見では伸び減衰の調整ニードルに問題があります。詳細は…
2018年12月30日 -
ZRX1200S、進む
ZRX1200Sの作業が少しづつ進んでいます。 フロントフォークも外しました。スウィングアームピボットシャフトとベアリングはグリスアップを行ってあります。ス…
2018年12月27日 -
社用車のZRX1200Sをメンテナンス
代車や実験用の材料として購入したZRX1200Sの整備が進んでいます。 単なるオーバーホールではつまらないので、色々と作り変えてみようと思います。一般向けに…
2018年12月26日 -
2009年型ZX-10Rのフロントフォークを改造
先日依頼のあったZX-10Rのフロントフォークの改造を行いました。 問題は幾つかありますが、一番は過剰に効いている減衰です。スプリングレートは好みもあるので…
2018年12月22日
Loading posts...
最近の投稿
- ローダウンとオーバーホール 2025年9月23日
- F430|ビルシュタイン電子制御ダンパー再生術(業販対応) 2025年9月21日
- VMAX1700のローダウンが2台同時に入庫 2025年9月21日
- BMW R12G/Sスポーツ(リアホイール18インチ)の試乗と印象 2025年9月19日
- ”LTD.S”はローダウンなのか?走りのカスタムなのか? 2025年9月18日