-
ドアのフランジから価値を測る
きのう見たBMWで一番驚いたのは、ドアの根本、取り付けフランジの形状です。鋳物らしいのですが(もしかしたら鍛造)、国産ならほとんどがプレス材を溶接です。 こ…
2018年5月29日 -
トライアンフ・スピードトリプル1050
近所にお住いの方が、トライアンフ・スピードトリプルの前後サスペンションを、オーバーホールに持ち込んで下さいました。 依頼は通常のオーバーホール作業で、セッテ…
2018年5月27日 -
BMW E46 318Ci 試乗車
当社のデモカーにするために購入した318Ciは、わたくし新保が会社にいる時にいつでも試乗頂けます。 最初に近所の試乗コースを私が運転しながら案内し、そのあと…
2018年5月27日 -
またTZR250、今回は3MA
3MAのリアサスをオーバーホール致しました。 これもフリピをアルミへ交換し、オイルシールを頑丈なタイプにしたかったため、シールヘッドも交換しました。 エア…
2018年5月21日 -
3XVのリアサス、モディファイ
SPタダオの船橋様から依頼を頂き、TZR250SPRのリアダンパーをオーバーホール、モディファイを行いました。 注文はTC250(筑波選手権)を走るために減…
2018年5月20日 -
今日もまたテイスト車両を改良
TOTを走る佐々木さんのFZSフェザーのフロントフォークを改良していました。 ストロークアップと自由長を短くするのが主な作業です。それにともない、シールとオ…
2018年5月18日 -
RX8のダンパー分解
アルバイト永井君の個人所有、RX8用マツダスピードのダンパーを分解中です。 前回少しだけ書きましたが、フロントとリアの全数を分解しました。私は少し手伝い、基…
2018年5月17日
Loading posts...
最近の投稿
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
