Category / ダンパー仕様変更 / メンテナンス / 足つき改善 ローダウン
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
Moto GuzziのV9Roamer
近日、動画で報告しようと予定している車両はモトグッツィのV9Roamerです。 依頼につながった経緯として、純正の乗り味がなんだが刺々しく感じる為、乗り心地…
2020年3月14日 -
車両の素性をよくすれば・・・
本日の夕方公開の動画は、昨年仕上げたヤマハのFZ1フェザーを取り上げました。 https://youtu.be/jrOC_kRkLHY 動画でその感触を説…
2020年2月26日 -
KTM790アドヴェンチャー
昨日、KTMの790アドヴェンチャーがローダウン加工を終え、本格的な試乗を本日行いました。 詳しい説明と走行風景はこちらの動画をご覧ください。https:/…
2020年2月11日 -
32のスウィフトに横乗り
一年ほど前に前後ショックをビルシュタインへと交換し、更に減衰特性を変更しつつ、ブレーキなどの設定も変更したスウィフトがありました。 仲の良いお客様の弟君が3…
2020年2月9日 -
BMWが進んでおります。
金岡がBMWを精力的に進めてくれています。 昨日はリア周りを進め、オーバーホールを終えたキャリパとエンドレスのパッド、新品ブレーキローターが取り付けられまし…
2020年2月6日 -
E46のダンパー改造を進めていたら
一昨日、電話で問い合わせをいただきました。 私が自身のBMW・E46に使うビルシュタインのダンパー改造記事をご覧になった方が、ご自分の乗るNBロードスターの…
2020年1月25日 -
RG500ガンマの改造
昨日、RG500ガンマの車両引き上げに行ってきました。 今回はチタンチャンバーを取り付けた事による重量変化に対応するため、スプリング交換を予定していましたが…
2020年1月25日 -
シム Lamella
現代のダンパーに使われているピストンとシムは、改めて強調する必要もありませんが、減衰力を発生するのに極めて重要な部品です。 今日は尋ねてくださったお客様を前…
2020年1月18日 -
今日はRG250ガンマのリアショック
RG250ガンマのリアショックが作業を終えました。 ちょっと特殊な構造は、エア圧でコイルスプリングを補助します。これはエア圧のかかる面積が大きく、少し圧をか…
2020年1月7日
最近の投稿
- サスペンションのガス圧力講座 2025年7月14日
- エリミネーター400 ローダウン”LAT” 驚異のシート高45mm下げ 2025年7月13日
- NT1100 ローダウンが完成 2025年7月12日
- NT1100 5㎝ローダウンの試乗直後の印象 2025年7月11日
- Ferrari 360モデナの前後ショックO/H依頼がありました 2025年7月10日