Category / ダンパー仕様変更 / レースサポート

ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。

    Loading posts...
  • SGMFG002とSGVF01

     NSRのための46シリンダーを採用した半自社製ダンパー、SGMFG002が完成しました。  リザーブタンクを配した設計でガス室に余裕があり、オイルとガスをフリ…

  • NSF,NSRのダンパー完成

     先程、NSF・NSR用のダンパーが完成しました。設定もよい感じです。  価格はリザーブタンクの無い、ベースモデルで14万円程度を予定しています。アップグレード…

  • NSF,NSR。全ての部品が完成しました。

     半分自社製のNSF,NSR用ダンパーの製作部品が全て完成し、本日から組立作業に入ります。  明日には公開できると思いますが、その内訳を公開します。  シリンダ…

  • ガンマに試乗

     フロントフォークの問題を改善するべく作業を行い、試乗を済ませました。  ガンマのフォークスプリングは、ある程度情報がありましたので、減衰を少々見直しかなり良い…

  • NSF,NSRの進捗具合

     NSF,NSRのリアダンパー部品が最後の一つを残し、全て完成しました。  残ったシリンダーヘッドは現在2個発注を掛け、ただいま研削作業中です。来週にはプロトタ…

  • 幾つか部品が完成しました。

     NSR,NSFのダンパー部品が幾つか完成しました。残すはシリンダーヘッドだけとなっています。  今回は二台分製作し、一本は販売、もう一本は現場主任木村さんのN…

  • NSF、NSRのオリジナルダンパー

     お客様にご依頼頂き、ながらく待たせてしまっているNSF,NSR用のダンパーが完成に近づいています。  懸案だった良質のばねを発見し、現在はダンパー本体の削り部…

  • NSR、NSFなどのミニ用ダンパー開発

     多くの仕事を同時進行で進めています。  CBR250(MC41)やNSRmini、NSF用のオリジナルダンパー開発もその一部です。3DCADを持たないので、シ…

  • KDX220に悩む木村主任

     KDX220モタードのリアホイール幅を変更し、タイアを130バイアスから140ラジアルへ変更した影響で、車体姿勢とタイアをどのように潰すか。そこに悩む木村主任…

  • DLCコート

     部品同士の摩擦を減らす為に、多くの皮膜が研究されています。通常の銀色はハードクロームと呼びますが、このコーティングでも一般に加工不可能なくらい硬いのですが、更…