-
オーリンズ祭りもひと段落
フロントフォークからリアショック、ステダンまで今週はオーリンズ週間と呼ぶべき内容ででした。それと併せ、フロントフォークも多数依頼頂き、それがいまだに続いていま…
2019年1月27日 -
CB1000Rを仕立て直します。
お客様への提案が受け入れられ、前後ダンパーの改造計画が始動しました。 リアはFGに交換します。問題はフロントフォークです。これまでとは違う新しい着想を得まし…
2019年1月26日 -
今日はオーリンズ多めです。
ZZR1100、GPZ1100、R6にXJR1200のオーリンズなど一日中オーリンズの作業を進めています。 忙しい毎日を過ごさせてもらえて、ありがたい限りで…
2019年1月26日 -
ドカティのスクランブラー
相模原の販売店様から依頼があり、ドカティのスクランブラー用リアショックをオーバーホール致しました。 驚いたのはこれまでマルゾッキ、ショーワ、オーリンズにザッ…
2019年1月26日 -
BMW、5シリーズF10のシム
F10のシム組を交換しましたが、折角なので写真を公開しておきます。 切り欠きのあるシムは、特定のピストン形状に用いられる品です。この切り欠き次第でダンパーの…
2019年1月26日 -
ツインチューブ(複筒式)も面白い
BMWのF10Mスポーツは、純正ショックに複筒式を採用していました。 メーカーは判然としませんでしたが、たぶんザックスの様です。もしかしたらビルシュタインか…
2019年1月24日 -
BMWのF10を改造
やっとF10の前後ダンパー改造が終わりました。 Mスポーツといえどその乗り味はサルーンそのままで、子供の頃に父が乗っていた「クラウン・ロイヤルサルーンG」を…
2019年1月24日 -
オーリンズのフロントフォークをオーバーホール
フロントフォークの作業が続いています。 メーカー純正フォークに次いで依頼が多いのはオーリンズのフロントです。これは純正採用されているうえに、アフターマーケッ…
2019年1月22日 -
CB1300SFのリアショック
CB1300SF/SC54の純正ショックをオーバーホールしています。 試用期間の長くなったリアショックは、写真の様にオイルが泡立ちます。ガスの圧力を加え抑え…
2019年1月22日 -
CBR1000RRのBPFをオーバーホール
今年はリアサスに加え、フロントフォークのオーバーホールが大量入荷しています。 今回の題材はCBR1000RRのフォークです。BPFと呼ばれる最近ではよく目に…
2019年1月22日
最近の投稿
- S1000RR 大阪のお客様の評価 2025年8月4日
- S1000RRのセッティングで感じた、基本の部分 2025年8月3日
- 2025年 S1000RR ローダウンでシート高795mm 2025年8月2日
- 3台のBMWをローダウン 2025年8月1日
- 令和7年7月31日での納期について案内 2025年7月31日