-
Mercedes-Benz AMG Sachs
午前中に集荷したAMGのザックスを分解してみました。 初めて分解する形なので、手順を考えながらかかった手間を測り、同時にある程度の料金を算出して作業を進めま…
2018年11月17日 -
深夜のテストドライブ
昨晩は首都高の辰巳で待ち合わせをし、仕様変更を行ったBMWのE90をダンパーメーカーに勤める友人に試乗、評価してもらいました。 助手席でもその運転の滑らかさ…
2018年11月16日 -
GPZ900Rの純正ダンパーをオーバーホール
カワサキGPZ900Rのリアショックをオーバーホールです。 このダンパーは溶接で組み立てられているため、オーバーホールには旋盤で溶接部分を切り飛ばしてから分…
2018年11月15日 -
GPZ900R、純正ショックのオーバーホール
神奈川県平塚市のお店から依頼頂いた、GPZ900Rの純正ショックをオーバーホールしています。 溶接で組み立てられたボディーは、旋盤で切り飛ばし分解します。そ…
2018年11月14日 -
海ほたるで考える。振動、波、熱、固有周波数
私の持論では、バイクに限らず乗り物の重要な要素は「振動」です。波とも換言できると思います。他に重要な構成要素もありますが、そちらは有志で考察を深めている最中で…
2018年11月11日 -
NSR250のリアロッド
昨日は久しぶりに自社製ロッドSGSAを全行程において自作しました。 普段は外注さんに下処理をお願いし、後半のみ自社仕上げを行いますが、急ぐために内製しました…
2018年11月11日 -
リジットマウントの883R,岩城さん現る
創業後、半年くらいから長く付き合い頂いている岩城さんが訪ねてくれました。 駆るバイクは883Rです。リアにはFGのツインショックFSM31pr36を奢り、フ…
2018年11月11日
Loading posts...
最近の投稿
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
- CB1000Fが“下げても乗りやすい”理由|長ストローク×等沈みで軽快感キープ 2025年11月7日
- CRF450R Motard 那須スポーツランドでLGNのテスト 2025年11月6日
