-
SRX600の純正ダンパー
千葉市のバイク屋さんから依頼があり、SRX600の初期型ダンパーをオーバーホール致しました。 ロッド径10.5mm、シリンダー径28mmの80年代後半から9…
2017年11月2日 -
Vツイン・マグナのリアサス
ホンダのVツイン・マグナのリアサスを依頼頂きました。 カシメ型のダンパーです。この形は製造の手間が省けるために、価格を落とせる反面、オーバーホールするには手…
2017年10月31日 -
CB1300SFのフロントフォーク
以前に載せた、FGのリアサスと対をなすSC54のフロントフォークを改造しました。 主な変更点は純正カートリッジの「伸び減衰調整」を左右「右伸び」、「左圧」に…
2017年10月26日 -
MT-07のオーリンズ
本日、MT-07のオーリンズダンパーがオーバーホールを終えました。 07用は初めて触りましたが、興味深い点がいくつもありました。ガス圧力とシム組(伸びと圧の…
2017年10月21日 -
KLX・Dトラッカー125のフロントフォーク
茨城県のKⅡプロジェクト様の依頼で、Dトラッカー125の前後ダンパーをメンテナンス致しました。 フロントは単純な組み直しですが、一応ダンパーの内部を確認して…
2017年10月17日 -
ブロンコ、ホーネット、通常業務
改造したり、造ったりだけでなく、通常業務も行っております。 ブロンコは純正の12.5mmシャフトからSGSA14へ太くし、耐久性と剛性を持たせました。シール…
2017年10月14日 -
フロントフォーク用トップアウトスプリング
CB1300SFの前後サスペンションを改造する依頼を頂いています。 リアはFGのツインショック、リザーブタンクを備えたFSM11PR36です。フロントは純正…
2017年10月12日 -
オーリンズが売れました
当社も年に数本、オーリンズの新品が売れます。 今回はブライトサイドトレーディングの松倉さんから発注があり、CBR1000RR・SC57のオーリンズが売れまし…
2017年10月4日
Loading posts...
最近の投稿
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
- SV-7GXの走りを変えるローダウン”LTD Sportivo”を考える 2025年11月9日
- スズキ2026年新型「SV-7GX」は安定の645ccVツイン 2025年11月8日
