-
オーリンズのカートリッジ【FKS】の基本特性を説明
オーリンズのカートリッジキットFKSは二種ありますが500番台の品は大型バイクに採用されており、その性能はかなり高いのに、金額が一番安価なのでお勧めの逸品です…
2023年12月26日 -
スプリング製作【ワンオフ】も可能です
マルゾッキのツインショックをO/H依頼がありまして、車種変更のために長さも変えることとなりました。 そこで必要になるのがスプリングです。 長さもばね定数も…
2023年12月25日 -
NSR50/NSF100用TTxが届きました。
TTxが届きました。 在庫がありますので、発注後数日で出荷可能です。 リニアスプリングとのセット販売、またメンテナンスパックなど特典もありますので、興味が有…
2023年12月19日 -
様々な【スプリング】の依頼に対応しております
弊社ではオーリンズ、FG、ハイパコ、アイバッハ、ベステックス、または専用品の依頼など柔軟に対応しております。 オーリンズのフォークスプリング オーリンズの…
2023年12月17日 -
桶川のレース結果報告【SP MID優勝】関東ロードミニ
ゆっくりですが開発を継続して続けているリニアスプリングですが、令和5年12月10日開催の関東ロードミニSP MIDクラスで埜口直希さんが優勝しました。 写真…
2023年12月11日 -
サスペンションセッティング【曲がる?】ローダウンで旋回性が下がる理由
極論ですが、ローダウンは旋回性が下がります。 その理由はバンク角の減少(によりタイアが使い切れない)や重心の変化によります。 それらの制約を除いたとすると…
2023年12月9日 -
NSR50/NSF100用【TTx】のオーバーホール
埜口遥希さんの一家とは、今でもサスペンションの開発や調整で付き合いが続いています。 弊社のリニアスプリング開発も、主に埜口さんやその周辺の方達に意見をもらい…
2023年12月3日 -
XJR1300のオーリンズ【グランドツイン】
動画でも紹介している大川さんのXJR1300ですが、前後ショックをオーリンズに交換することになりました。 前後とも金です。同時に発注しましたが先ずはリアが届…
2023年12月2日 -
HWAK11の前後サスペンション改造
NT1100と基本を同じくするHWAK11の前後ショック改造を依頼いただきました。 フロントフォークにはオーリンズのカートリッジを。 リアショックも同じく…
2023年12月1日
Loading posts...
最近の投稿
- ライディングポジション考察 万人向けは誰にも”当てはまらない” 2025年9月11日
- CB1300SF/SB SPモデル ローダウンとシート加工で760mmを達成 2025年9月10日
- S1000Rのローダウン 19万円でシート高30mm下げで”800mm”へ 2025年9月9日
- 9月、10月の出張予定 依頼や車両引き上げ 2025年9月8日
- CBR1000RR-R SC82 SPモデル ポジション変更の意味と価値 2025年9月8日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き