Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
CB1000Rのリアショック(大変でした)
CB1000RのリアショックはFGのFFX11にしました。 格好も良く何より新感覚の滑らかな作動性は同製品の持つ、特筆すべき点でもあります。そのため狭い空間…
2019年2月25日 -
NSR250、MC28用のフロントフォークを改造
お客様から相談を頂き、フロントフォークのインナーチューブをコーティングすることになりました。 コーティングの種類は何が効果的か?と話を頂きました。その中で、…
2019年2月24日 -
CB1000R セッティングが進む
リアにFGのFFX11、フロントフォークは改造を施したCB1000Rセッティングが昨日と今日で、下地作りが終わりました。 アヴァンギャルドPKGと呼んでいる…
2019年2月24日 -
インナーチューブのコーティング
RS250のフロントフォークをプレミアムラインでオーバーホールしつつ、更にインナーチューブのコーティングも行いました。 ブラケットの脱着も含め総額で20万弱…
2019年2月16日 -
SHOWAのBPF改造準備中
CB1000Rのフロントフォーク改造用に、BPFの在庫品を分解し構想を練っております。 トップキャップの仕組みは複雑で、手の込んだ作りです。減衰調整機構も良…
2019年2月14日 -
TRX850のカートリッジ化、完成
TRX850の純正フォークをカートリッジにしたうえで、減衰調整を持たせる改造、SGCFkit4Pが完成しました。 右フォークは伸び、左フォークは圧の減衰を調…
2019年2月11日 -
一品物、カートリッジキット
当社が独自に開発したカートリッジキットSGCFキット4P(セイクレッドグランド・カートリッジフォークキット・4ピストン)。 これまでにTRX850を皮切りに…
2019年2月8日 -
CB1000Rを仕立て直します。
お客様への提案が受け入れられ、前後ダンパーの改造計画が始動しました。 リアはFGに交換します。問題はフロントフォークです。これまでとは違う新しい着想を得まし…
2019年1月26日 -
BMW、5シリーズF10のシム
F10のシム組を交換しましたが、折角なので写真を公開しておきます。 切り欠きのあるシムは、特定のピストン形状に用いられる品です。この切り欠き次第でダンパーの…
2019年1月26日
最近の投稿
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
