-
E46のビルシュタインを少し進めました。
普段の仕事に追われ、愛車のE46/318Ciの改造計画がなかなか進みません。 そのような中でも部品を手配し、段取りだけは付けました。写真のリアダンパーにはオ…
2018年12月3日 -
カワサキ、H2のセッティング
今日は午後からセッティング予約があり、カワサキのH2に当社独自のセッティング「ロード・コンタクト・テクノロジー」を施しました。こちらのお客様は、ツーリング先で…
2018年11月18日 -
深夜のテストドライブ
昨晩は首都高の辰巳で待ち合わせをし、仕様変更を行ったBMWのE90をダンパーメーカーに勤める友人に試乗、評価してもらいました。 助手席でもその運転の滑らかさ…
2018年11月16日 -
リジットマウントの883R,岩城さん現る
創業後、半年くらいから長く付き合い頂いている岩城さんが訪ねてくれました。 駆るバイクは883Rです。リアにはFGのツインショックFSM31pr36を奢り、フ…
2018年11月11日 -
ビルシュタインの改造
E46のビルシュタイン改造計画ですが、矢作が分解してくれましたので、早速シム組などを確認しました。 オイルシールやシールヘッド、フリーピストンは普通のビル…
2018年11月9日 -
BT1100のリアサスを取り付け
昨晩、BT1100ブルドッグ用のFGを製作しまして、本日取り付けてみました。 自由長は純正よりも短くして、車高調整機能と併せハンドリングの自由度を上げてあり…
2018年10月24日 -
E90,純正リアダンパーを分解
先日からオイル漏れしているBMW・E90のリアダンパーを分解し、オイル交換をして組み立てました。 カシメ型ダンパーで、減衰の発生方法はフロントフォークのカー…
2018年10月23日 -
オーリンズのリアショック
開業当初から懇意にして下さっているバイク屋さんの紹介で、柏市内のショップ様がオーリンズのツインショックを購入下さいました。写真の品はレジェンドツインと呼ばれる…
2018年10月20日
Loading posts...
最近の投稿
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
