Category / メンテナンス
一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。
-
自社開発プログラムで何がしたいのか
昨年、アルバイトで数カ月間働いてくれた長井君から引きつぎ、坂本が自社開発プログラムを継続してい居ります。 これまでは土台となる書き込み用紙があり、それをグー…
2019年3月4日 -
NSR250、MC28用のフロントフォークを改造
お客様から相談を頂き、フロントフォークのインナーチューブをコーティングすることになりました。 コーティングの種類は何が効果的か?と話を頂きました。その中で、…
2019年2月24日 -
Ducati1199パニガーレ
1199パニガーレの前後オーリンズを、プレミアムラインのオーバーホールで依頼頂きました。 プレミアムラインは手を入れられる個所は全て作業を行う、非常に意欲的…
2019年2月24日 -
CB1000R セッティングが進む
リアにFGのFFX11、フロントフォークは改造を施したCB1000Rセッティングが昨日と今日で、下地作りが終わりました。 アヴァンギャルドPKGと呼んでいる…
2019年2月24日 -
今日もフロントフォークを改造
NSR250のフロントフォークを改造しています。 インナーチューブにはクロームナイトライドよ呼ばれるコーティングを施し、オイルシールやダストシールには細工を…
2019年2月19日 -
インナーチューブのコーティング
RS250のフロントフォークをプレミアムラインでオーバーホールしつつ、更にインナーチューブのコーティングも行いました。 ブラケットの脱着も含め総額で20万弱…
2019年2月16日 -
KYBのフロントフォーク修理
ZRX400のフロントフォークに使われているオイルロックピースは、樹脂製です。樹脂部品は試用期間が長くなると寸法変化が大きく起こり、問題が起こる事があります。…
2019年2月14日 -
SHOWAのBPF改造準備中
CB1000Rのフロントフォーク改造用に、BPFの在庫品を分解し構想を練っております。 トップキャップの仕組みは複雑で、手の込んだ作りです。減衰調整機構も良…
2019年2月14日
Loading posts...
最近の投稿
- R12G/Sのローダウン 2025年10月12日
- ローダウン部品(LGN)の耐荷重テスト 2025年10月11日
- タイガースポーツ800のローダウン進行中 2025年10月10日
- CB1100RのリアショックO/H 2025年10月9日
- Quantum R34 GTR用をO/H 2025年10月8日