Category / メンテナンス

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • 表面から読む

     RMX250のダンパーをオーバーホールしましたが、部品の表面から加工を読み解くのが、楽しみでもあります。  写真はバイトが跳ねて段になっています。ストッパリン…

  • SHOWAのサスペンションばかり

     今週はショーワのツインショックが大量に入荷し、作業を進めています。  明日は午前中で5セットエア抜きを行うので、機械の小変更を施して、使い勝手を良くするつもり…

  • WPのツイン

     東京のモトラッド様の依頼で、古いBMWのWPツインショックをオーバーホールしています。  WPはお客様の関係で依頼はモノサスペンションが多いのですが、今回は二…

  •  XJR400

     全国展開している量販店から依頼があり、XJR400のオーリンズを依頼いただきました。  このダンパーはオイルシールの種類が3種あり、シール性にも強弱があります…

  • 久しぶりの機種

     今日はXJR1300を2台分と、CB400SFのNC31をオーバーホール致しました。  XJRのオーリンズは今でも数多く作業する機種ですが、NC31のリアサス…

  • 3MA写真

     FGが完成し、3MAを納車致しました。  なかなか良い仕上がりで、チャンバーもジャッカルが付き60馬力以上あるらしく、トルクもしっかりあってよい乗り心地でした…

  • 3MAの依頼

     56レーシング様を通して知り合った方が、FGを購入してくださいました。  フロントフォークはオイル漏れが見つかり、通常のオーバーホールを行います。リアのFGは…

  • 12年目に突入

     みなさま、いかがお過ごしでしょうか。  当社は今月で12年目に突入しました。今年に入り設備投資を行い、人員の入れ替えなど大きく変わりましたが、今後もさらに上質…

  • BMWのWP

     K1300のフロントダンパーのオーバーホールを行いましたが、以前とは違う手法を取り入れ作業しました。  今回もガス封入工具を自作しましたが、1時間程度で完成し…

  • FJR1300

     埼玉県のお店から依頼があり、ヤマハのFJR1300のリアサスペンションをオーバーホール致しました。  これもYHS(旧創輝製)によくある造りなのですが、フリー…