Category / オーバーホール / メンテナンス

一般的な車両のメンテナンスを含む、主にサスペンションに関連した内容です。

    Loading posts...
  • GSX-R1100のオーリンズ

     GSX-R1100のオーリンズをオーバーホールしています。  オーリンズはピストンのデザインを車種ごと、微妙に変えています。プログレッシブやプリロードをかける…

  • CB1300SF,SC54

     CB1300SF、SC54のリアサスペンションのオーバーホールを行いました。  車高調整が無い以外は、かなり良いできのダンパーです。シム組みを変更しスプリング…

  • BMW、K1200LT

     モトラッド様の依頼で、K1200LTのリアサスペンションをオーバーホール致しました。  減衰調整機構は無く、油圧のイニシャルアジャスターがあるだけの簡素なつく…

  • ヤマハ、ランツァ

     LANZAのリアサスペンションのオーバーホールを行いました。  オーバーホールの障害になるような問題はありませんが、作りが悪くエア抜きの最後に納得できない箇所…

  • 減衰力とオイルの劣化

     XJR400のリアサスペンションをオーバーホールしています。  レースなどダンパーに求められる要素が多くなると、一言で表すと「オイルの疲労度が高く」なります。…

  • CB400SF,NC39

     早稲田の激しいバイク屋「ガレージアトラクティブ」様の依頼で、CB400SF・Vテックのリアサスをオーバーホールいたしました。  SHOWAのCB系は90年代以…

  • 新年早々

     明けましておめでとうございます。  今年も宜しく御願い致します。本年も色々と構想はありますが、一番はバイクに対する理解をより高め、より良い車両を造り上げる手伝…

  • パイオリのダンパー

     イタリアのパイオリ社製ダンパーのオーバーホールを行いました。  FGとも深い関連のあるPAIOLIですから、部品は通常在庫でした。ロッドの磨耗も、新品ロッドへ…

  • WPのツインをオーバーホール

     年末になっても、作業が終わらず本日も作業を行っています。納期がずれ込んでいるお客様には、迷惑をかけてしま申し訳ありません。  WPのツインショックをオーバーホ…

  • CBR900RR、ファイアーブレード

     CBR900RRのリアダンパーを、オーバーホール依頼頂きました。  NSR250などと同様にガス封入口の無い製品ですが、余計な加工を省き最小限の工数で仕上げて…