-
BMW用のWP、初めての作業
多くのダンパーを手掛けていますが、それでも初めての作業はまだまだ沢山来ます。 本日はWPのリアショックを組み立てていましたが、初めてのリアロッド加工で少し違…
2018年6月16日 -
モンローをオーバーホール
開業当初、依頼を頂きオーバーホールできなかったモンローのダンパーを作業しました。 13年前はその品物を壊してしまい、弁償するという手痛い代償を払いましたが、今回…
2018年6月16日 -
旋盤作業と、ストロークセンサ取り付け
KISSレーシングのCBR250RRに、ストロークセンサの取り付けが完了しました。 これまではリアにだけ着けていましたが、やっとフロントにも取り付けられまし…
2018年6月14日 -
オーリンズのリアサス
エマルジョン(気液混合)型のダンパーをオーバーホールしました。 この型はオイルと気体が撹拌されてしまうので、性能が安定しないのが難点ですが、フリーピストンを…
2018年6月8日 -
911カレラの足回りを観る
二級整備士の免許を取得した矢作君が、自信をもって作業を行う911カレラの足回り分解作業です。 フロントはストラット、リアは5点支持のマルチリンクです。ジャッ…
2018年6月6日
Loading posts...
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
