-
Z400FX、リアサス完成しました。
カシメ型のメンテナンスを完成させてから、毎月のペースで依頼を頂いています。 ほとんどの場合でSGSA14にロッドを交換し、耐久性と作動性を向上させています。…
2016年10月21日 -
XJR400のリアサスペンション
XJR400は400ccクラスとしては異質の、内径40mmシリンダーを採用しています。 ロッド径12.5mmは標準ですが、大径のシリンダーは面白い設定だと感…
2016年10月19日 -
Z400FX純正リアサス、改良
カワサキのZ400FXのリアダンパーを作業中ですが、同時に改良も行っています。 ロッド径を11mmから14mmへ変更します。12mmのほうがバランスは良さそ…
2016年10月17日 -
TZR250,3XV
栃木県のバイク屋さんからTZR250、3XVのリアダンパーを依頼頂きました。 この車種は初期型のイニシャル調整のみの型から、RS,SP,SPRなどの減衰調整…
2016年10月14日 -
Z400FXの純正リアサス
近所の販売店から、カワサキのZ400FXの純正ダンパーを依頼頂きました。 これもカシメ型でロッド径も細く耐久性に難があるので、シャフトを太くし対応します。オ…
2016年10月13日 -
旧いマルゾッキのリアサス
旧車に重用されているイタリアのマルゾッキ(Marzocchi)はスライドメタルのない、昔ながらの造りです。KONIと比較し、リザーブタンクを持ちダンパー内のエ…
2016年10月12日
Loading posts...
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
