-
オーバーホールと改良
ヤマハのRZ250R用らしきダンパーをオーバーホールしました。 ヤマハに用いられるサスペンションは、多くの場合でフリーピストンを持っているのですが、ロッド先…
2016年8月7日 -
チャンピオン特典とサマーキャンペーン
筑波選手権のJSBナショナルクラスで選手権を獲得した、泉沢さんの車両を整備する機会を頂きました。 当社では、付き合いのある方が選手権を獲得した場合に、メンテ…
2016年8月6日 -
2ウェイアジャスター
FGは以前、コンプレッションアジャスターの2ウェイ調整が存在しましたが、今は設定がありません。 FGに限らず、オーリンズなどのしっかりしたメーカーは圧減衰調…
2016年8月4日 -
-
Z1000Rローソンレプリカのリアサス
一般に言われるところの、いわゆるローソンレプリカと呼ばれる車種のリアショックは目にしたところ3種類あるようです。 大別してKYB(カヤバ)とSHOWA(ショ…
2016年7月26日 -
筑波選手権JSBナショナル、選手権獲得特典
当社でFGを購入していただき、ベースセットを担当した泉沢信明選手が、筑波選手権JSBナショナルクラスでチャンピオンを獲得しました。 ここ2年ほどは56レーシ…
2016年7月18日 -
NSF250Rの車体セット、課題。
週末の鈴鹿サンデーロードレースは、非常に蒸し暑いなかで行われました。特に土曜日は暑く、体調を崩してしまいました。年を取ったと実感します。 油温とエンジンの回…
2016年7月4日 -
Loading posts...
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
