Category / オーバーホール / メンテナンス

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  •  XJR400

     全国展開している量販店から依頼があり、XJR400のオーリンズを依頼いただきました。  このダンパーはオイルシールの種類が3種あり、シール性にも強弱があります…

  • 久しぶりの機種

     今日はXJR1300を2台分と、CB400SFのNC31をオーバーホール致しました。  XJRのオーリンズは今でも数多く作業する機種ですが、NC31のリアサス…

  • 3MA写真

     FGが完成し、3MAを納車致しました。  なかなか良い仕上がりで、チャンバーもジャッカルが付き60馬力以上あるらしく、トルクもしっかりあってよい乗り心地でした…

  • 3MAの依頼

     56レーシング様を通して知り合った方が、FGを購入してくださいました。  フロントフォークはオイル漏れが見つかり、通常のオーバーホールを行います。リアのFGは…

  • 12年目に突入

     みなさま、いかがお過ごしでしょうか。  当社は今月で12年目に突入しました。今年に入り設備投資を行い、人員の入れ替えなど大きく変わりましたが、今後もさらに上質…

  • BMWのWP

     K1300のフロントダンパーのオーバーホールを行いましたが、以前とは違う手法を取り入れ作業しました。  今回もガス封入工具を自作しましたが、1時間程度で完成し…

  • FJR1300

     埼玉県のお店から依頼があり、ヤマハのFJR1300のリアサスペンションをオーバーホール致しました。  これもYHS(旧創輝製)によくある造りなのですが、フリー…

  • 速度と位置

    ダンパーには多種多様な構造があり、旧来のツインチューブから現代のツインチューブや、その間に主流となったシングルチューブなどが代表的なところです。 写真のダンパー…

  • CRM250AR

     以前私自身も所有していたCRM250ARの依頼があり、リアサスをオーバーホールしました。  前後17インチになっており自身も同じ仕様で乗っていたので、助言を差…

  • 全分解の価値

     オイル交換だけでは取り切れない汚れがあります。  減衰調整のロッドはオイルが流れないので、汚れがたまります。写真のように、泥のようになりますので、全分解をして…