Category / ダンパー仕様変更

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  • 形になりましたが、

     自社製ダンパーの試作品を、どうにか形にしました。  半分は自社製で、半分は既製品です。オイルとガスを入れて作動確認し、問題点を発見したので修正が必要です。そこ…

  • 早速始動しました。

     CBR250Rの自社ダンパーの試作品を完成させるべく、早速本日から仕掛りました。  明日はフロントフォークの改造にも着手し、クシダバルブ改を製作予定です。ST…

  • CB400SF通常の作業

     CB400スーパーフォアのダンパーをご依頼いただきました。今月は雨が多く作業に余裕がありましたので、昨日引取りで本日納品の運びとなりました。分解した際に、左の…

  • オーリンズ販売

     以前販売したオーリンズの写真です。  設定の無い車種に取り付ける場合は、干渉の問題が発生します。この時はいくつかの部品を少し移動したりと、完全ボルトオンではあ…

  • 特殊工具

     フロントフォークのエア抜きを機械化するべく、本日も旋盤で接続子(コネクター)を造りました。  オーリンズの正立フォークに対応しています。機械化により高品質と時…

  • 7月中に

     以前に造ると公表したCBR250R用、自社製ダンパーを今月中に形にします。初期型はFGなどの部品を使いますが、数年で基幹部品の国内生産を目指します。  それに…

  • VFR400R、NC30のダンパー

     旧い車両ですが、今も人気のあるVFR400Rの前後ダンパーをご依頼いただきました。  リアは伸び減衰の調整があり、リザーブタンクはホースで連結してあります。圧…

  • 凄い状態でした。

     ZRX400のリアダンパーを作業していたのですが、オイルが完全に抜け切り錆びていました。  このような状態は珍しいのですが、散見します。やはり、こまめにメンテ…

  • BMWのダンパー

     BMWのフロントダンパーを作業いたしました。  SHOWAのカシメ型でしたが、加工によりメンテナンスを可能にしています。このようなツインチューブでカシメ型はガ…

  • ドゥカティのザックス

     ザックスのダンパーは度々ご依頼いただいています。  オイルシールが嵌まる部分を、シールヘッドやケースロッドガイドなどと呼びますが、ザックスのシールヘッドは数種…