Category / メンテナンス

二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。

    Loading posts...
  • Z1の前後サス

     当社に初めて、カスタムした旧車の足廻りメンテナンスが入庫しました。  ノーマルベースの旧車は多く依頼いただいたのですが、この様な車両は初めてなので楽しみです。…

  • CB1100Fのリアサス、オーバーホール料金

    初回のオーバーホール料金は定価20~30万円です。 かなり高額なのですが、2回目以降は通常の作業工賃だけですむうえ、基本的には何回でもメンテナンス可能となります…

  • CB1100Fのリアサス

     いよいよ、CB1100Fのリザーブタンク付きリアサスの部品が出来上がってきました。  製作する部品を見直し、より簡単に安く作れるよう変更しました。発想次第で作…

  • 筑波でテスト

      CBR250R MC41のリアダンパーをオーバーホール可能にするための加工を終え、筑波サーキットでテストを行いました。ライダーからは「違和感ない」とコメント…

  • 採寸

     純正ダンパーを分解し、採寸しました。  大雑把ですがこの様に紙に起こす事で、必要な寸法が見えてくると同時に、寸法の無理などを理解しやすくもなります。なるべく早…

  • CB900Fの改造

     松戸のライダースさんが、車両を持ってきてくださいました。ステッカーは750ですが、実際は900の車体です。  今回はフロントをカートリッジ化し、リアにFGを取…

  • 東北の震災割引

     カワサキのZX-10Rのカヤバを、オーバーホール致しました。福島県の方からご依頼いただきましたが、現在も東北震災割引として、10%の値引きを実施中です。いまだ…

  • 少しだけ

     BG誌の2月号に当社で製作したKZ1000の、ダンパーの写真が載っていました。当社のことを取り上げた記事ではありませんが、関係した車両が良くなっていく姿は、嬉…

  • フェラーリのダンパー

     フェラーリ456GTの前後ダンパーを、オーバーホールしています。  すでに何度も仕事を頂いている業者様からの仕事で、年に数セット作業しています。聞いた話では、…

  • CBR250Rのリアサス

      この車両のダンパーはカシメ型なので、一般にはオーバーホールできないと言われます。が、当社では多種多様なダンパーをご依頼いただく中で、カシメ型も作業可能にしま…