-
何だかわらりませんが、KONIのオーバーホール
三輪車用らしいのですが、KONIのダンパーをオーバーホールしました。 オイルシールは当然手に入らないので、なんだかんだ加工や造り物で対応しました。ガイドブッ…
2019年3月18日 -
NSR250のフロントフォーク・・・
NSR250のフロントフォークキットがとても評価が良かったので、FG製のピストンキットを使ってメニュー化出来ないか考えています。 もちろん右伸び、左圧のSG…
2019年3月11日 -
CB1000Rの動画
改造を終えたCB1000Rの動画がアップロードされました。 前後ショックの動きなど、静止画では伝わらない部分が見て頂けます。徐々にセッティングに関する内容も…
2019年3月6日 -
NSR250MC21とMC28との比較
前回製作したMC28用のフォークと、昨年末に造ったMC21用のフォークを見返したので、参考用の写真を再度上げることにしました。 インナーチューブのコーティン…
2019年3月6日 -
フロントフォークのデータ
モーテックのデータロガーはかなり微細な動きまで捉えることが可能です。 アクセルをオフにして0.1秒以下の時間でどの様に動いているかも分かります。本日モテギで…
2019年3月6日 -
BMW・R1200RTの電制ショックをオーバーホール
BMWのR1200RTに用いられる電制ショックをメンテナンス致しました。 電制と言ってもオイルシールの交換は普通のダンパーと何ら変わりないため、特段難しくは…
2019年3月5日 -
自社開発プログラムで何がしたいのか
昨年、アルバイトで数カ月間働いてくれた長井君から引きつぎ、坂本が自社開発プログラムを継続してい居ります。 これまでは土台となる書き込み用紙があり、それをグー…
2019年3月4日 -
CB1000Rが仕上がり納車に至りました。
今年に入り預かっていたCB1000Rですが、とうとう完成し納車に至りました。 基本路線は昨年預かり試乗を行った際に決めておりました。具体的にはリアの車高が高…
2019年3月4日 -
楽しいバイクに仕上がりました。
モトラッド様の依頼でBMWのG310GSを、前後のスプリング交換となりました。 リアにはオーリンズの150Nmを用いましたが、上下にスプリングカラーを製作し…
2019年2月26日
Loading posts...
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
