Category / ダンパー仕様変更
二輪、四輪、フロントフォークにリアショック。オーバーホール情報です。
-
CB1000Rのリアショック(大変でした)
CB1000RのリアショックはFGのFFX11にしました。 格好も良く何より新感覚の滑らかな作動性は同製品の持つ、特筆すべき点でもあります。そのため狭い空間…
2019年2月25日 -
NSR250、MC28用のフロントフォークを改造
お客様から相談を頂き、フロントフォークのインナーチューブをコーティングすることになりました。 コーティングの種類は何が効果的か?と話を頂きました。その中で、…
2019年2月24日 -
Ducati1199パニガーレ
1199パニガーレの前後オーリンズを、プレミアムラインのオーバーホールで依頼頂きました。 プレミアムラインは手を入れられる個所は全て作業を行う、非常に意欲的…
2019年2月24日 -
CB1000R セッティングが進む
リアにFGのFFX11、フロントフォークは改造を施したCB1000Rセッティングが昨日と今日で、下地作りが終わりました。 アヴァンギャルドPKGと呼んでいる…
2019年2月24日 -
今日もフロントフォークを改造
NSR250のフロントフォークを改造しています。 インナーチューブにはクロームナイトライドよ呼ばれるコーティングを施し、オイルシールやダストシールには細工を…
2019年2月19日 -
インナーチューブのコーティング
RS250のフロントフォークをプレミアムラインでオーバーホールしつつ、更にインナーチューブのコーティングも行いました。 ブラケットの脱着も含め総額で20万弱…
2019年2月16日 -
KYBのフロントフォーク修理
ZRX400のフロントフォークに使われているオイルロックピースは、樹脂製です。樹脂部品は試用期間が長くなると寸法変化が大きく起こり、問題が起こる事があります。…
2019年2月14日 -
SHOWAのBPF改造準備中
CB1000Rのフロントフォーク改造用に、BPFの在庫品を分解し構想を練っております。 トップキャップの仕組みは複雑で、手の込んだ作りです。減衰調整機構も良…
2019年2月14日 -
TRX850のカートリッジ化、完成
TRX850の純正フォークをカートリッジにしたうえで、減衰調整を持たせる改造、SGCFkit4Pが完成しました。 右フォークは伸び、左フォークは圧の減衰を調…
2019年2月11日
最近の投稿
- 新型DR-Z4Sのローダウン依頼が入りました。 2025年11月21日
- DAX125のローダウン 2025年11月20日
- BWI(電子制御ショック)の依頼が急増中 フェラーリ ランボルギーニ 2025年11月19日
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
